 
  【山田屋】 はも料理 新鮮な海鮮をご堪能下さい
  ふぐ はも割烹 三田 山田屋
 【和食】 
新鮮な海の幸を存分に堪能できる割烹料理店
ランチ:1000円、ディナー:12000円、宴会:10000円
¥10,000~¥14,999
店舗基本情報
| 掲載店名 | ふぐ はも割烹 三田 山田屋 | 
|  | 三田 山田屋 | 
| 掲載店名かな | ふぐ はもかっぽう みた やまだや | 
| 住所 | 東京都港区三田3-1-19 | 
|  | 東京都港区三田3-1-19 | 
| 最寄駅名 | 三田 | 
| 交通アクセス | JR田町駅西口 徒歩5分/都営地下鉄(三田線・浅草線)三田駅A3出口 徒歩3分 | 
| 交通アクセス | JR「田町」駅から徒歩6分
都営地下鉄「三田」駅から徒歩5分 お店の地図を見る
 | 
| 電話番号 | 03-3453-2981 | 
| 営業時間 | 月~土: 11:00~14:0017:00~22:00 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00)祝前日: 11:00~14:0017:00~21:00 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00) | 
| 定休日 | 日、祝日 | 
| 営業時間 | [月]
 11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
 17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
[火]
 11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
 17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
[水]
 11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
 17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
[木]
 11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
 17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
[金]
 11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
 17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
[土]
 11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
 17:00 - 22:00(L.O. 21:00)
[日]
 定休日
[祝日]
 定休日
■ 定休日
8月市場の連休日 お店情報を見る
 | 
| 検索用ディナー予算 | 10001~15000円 | 
| 平均ディナー予算 | ランチ:1000円、ディナー:12000円、宴会:10000円 | 
| 料金備考 | サービス料:5% ランチカード不可 港区スマイル電子クーポン可 | 
| カード可 | 利用可 | 
席・設備
| 総席数 | 70 | 
| 最大宴会収容人数 | 24 | 
| 掘りごたつ | あり :掘りごたつ席2部屋ご用意しております。 | 
| 座敷 | なし | 
| 禁煙席 | 全面禁煙 | 
| 貸切可 | 貸切不可 :要相談 | 
| 最大宴会収容人数 | 24 | 
| WiFi 有無 | 未確認 | 
| バリアフリー | なし | 
| ソムリエ |  | 
| オープンエア |  | 
| ライブ・ショー | なし | 
| エンタメ設備 |  | 
| カラオケ | なし | 
| バンド演奏可 | 不可 | 
| TV・プロジェクター | なし | 
| 英語メニュー | なし | 
| ペット可 | 不可 | 
| お子様連れ | お子様連れOK :未就学児の同伴は個室利用時のみとさせていただきます。 | 
| ランチ | なし | 
| 23時以降も営業 | 営業していない | 
| 備考 | 様々な個室完備のご用意がございます。ご予約はお早めにお願いします。 | 
| 駐車場 | なし :お近くのコインパーキングをご利用ください。 | 
| 飲み放題 | なし :一品一品真心こめて提供致します。 | 
| 食べ放題 | なし :一品一品真心こめて提供致します。 | 
| コース | あり | 
| ウェディング・二次会 |  | 
写真
口コミ
|  | LupinLupin | 
|  | 3.4 | 
|  | 鮮度の良い旬魚は、刺身、焼、煮、揚、何をしても美味しい。 
 三田 "山田屋"
 
 慶應義塾大学そばにある、1969年創業の「冬は河豚、夏は鱧」を提供する老舗割烹料理店。
 
 ちゃんとした魚介和定食を採りたい昼時に定期的に訪問しています。
 オススメは前回レビューした「ぶり大根」なのですが、本日の品もなかなか良かったです。
 
 "アジのたたき定食" 1200円
 
 春から旬を迎える相模湾産か、初夏が旬の東京湾の黄金アジかは不明ですが、中サイズ1匹分はあるボリュームで食べ応えあり、ご飯が進みます。
 付け合わせの茶碗蒸し、小鉢も美味しい。
 
 残念ながら昨年までは、ぶり大根もこのアジたたきも定食1000円でしたので2割値上げとなってますが、それでも食べる価値は充分ある美味しさです。
 慶應義塾大学そばにある、1969年創業の「冬は河豚、夏は鱧」を提供する割烹料理店に再訪。
 
 三田 "山田屋"
 
 当店の真の実力は日替りランチにありました。
 
 本日の煮魚"ぶり大根" 1000円
 
 昼営業時には日替りで焼魚と煮魚の定食があり、こちらの"ぶり大根"は正午を過ぎると「売切」になる程の人気ぶり。本日もカウンター席のほとんどが「ぶり大根」コール。
 
 何しろ切身が大きい。大きな鰤カマと切身2つ、そして大根2切れ。ど迫力です。
 鰤にも大根にもほんのりしっかり出汁が染み込み、美味くて米が進みます。
 
 昼定食には全て、本格派の茶碗蒸しと、小鉢、お新香、味噌汁付き。これで1000円はお得かと。
 
 さらに数日後に昼訪問した際に注文した、
 "山田屋特製カキフライ定食" 1400円
 
 コチラもぷっくり太った牡蠣が印象的なフライで美味でした。一食の価値ありです。
 慶應義塾大学そばにある、1969年創業の「冬は河豚、夏は鱧」を提供する割烹料理店にランチ訪問。
 
 三田 "山田屋"
 
 昭和の割烹的雰囲気が漂う店構え。
 ランチタイムには店外に魚料理を中心としたメニューが掲示されており、ずっと気になっていた次第。
 
 カウンター席に腰掛け注文。
 "はも玉丼" 1400円
 
 鰻蒲焼を卵でとじた「うな玉丼」は食したことありますが、鱧白焼を卵でとじた「はも玉丼」って東京ではまず見た事ございません。
 そもそも「鱧料理」って関西でしか食したことないハモ。
 
 ランチの先付に、しっかりと仕事された冷やしトマト、茶碗蒸し、漬物が提供されるあたり、予想通り昭和の高級割烹的。
 
 そういえば厨房内の料理人もフロアの店員さんもかなり「年季の入った」方揃いw。安定感あります。
 
 さて、鱧専門店の"はも玉丼"のお味は、、うーん、微妙。
 細切りの白焼の鱧が多く入っていますが、とにかく「上品な薄味」。
 夏の東京では鰻の「濃〜いこってりまったり」とした味に慣れきっているせいか、鱧の「さっぱりあっさり」品のある味わいは、かなり物足りない。
 、、というか、鱧は「卵とじ」してはいけないのでは?鰻丼のように山椒をかけると山椒の味しかしません、、
 
 今回は明らかに私の注文ミス。
 他にもランチの焼魚や刺身系のメニューも多々ありますので、しばらく通うことにします。
 
 ※昭和的とコメントした後で何ですが、当店は日替のランチ情報をTwitterで毎日配信するなど、先進的要素もありますw
 | 
|  | ひろ・すこーるず | 
|  | 3.5 | 
|  | 2022年3月17日  初見 午後から赤羽橋での打ち合わせ前にランチ。
 目的の店が臨時休業2連発で流れてコチラの店前に。
 牡蠣フライもシーズン終了と思い入店。
 
 13時15分に入店、先客不明ながら、それなりに入店している様子。
 入口に除菌スプレー、検温ナシ、店内換気は出入り口未開放。
 テーブル・カウンターにパーテーションがアリ、通常席配置との差は不明。
 1人を告げるとカウンターに御案内。
 牡蠣フライ定食1300円を。
 直ぐにオシボリ、箸と共に茶碗蒸し、小鉢、漬物が供された。
 5分後に配膳。
 中くらいの牡蠣フライが6個、味噌汁と御飯。
 まず味噌汁の出汁がしっかりしてます。
 久しぶりに美味しい味噌汁と思ったら、御飯も良い炊き上がり。
 これだけで満足でしたが、牡蠣も中々に旨い。
 何十年も仕事で三田・田町地区には来ていましたが、見逃していました。
 これからは、ちょくちょく利用したいと思います。
 
 満足&満腹ごちそうさまでした。
 | 
|  | 鮮度の良い旬魚は、刺身、焼、煮、揚、何をしても美味しい。
三田 "山田屋"
慶應義塾大学そばにある、1969年創業の「冬は河豚、夏は鱧」を提供する老舗割烹料理店。
ちゃんとした魚介和定食を採りたい昼時に定期的に訪問しています。
オススメは前回レビューした「ぶり大根」なのですが、本日の品もなかなか良かったです。
"アジのたたき定食" 1200円
春から旬を迎える相模湾... お店の口コミを見る | 
クーポン