バー ノンノン 山の上ホテル
2025年4月12日Open Kitchen オープンキッチン 然
2025年4月12日
一軒家の二つの空間 希少なグランドピアノ
Ristrante-italiano エトゥルスキ Etruschi
【イタリアン・フレンチ】
一軒家レストランで本格的なイタリアンを
10000円(通常)3000円(ランチ)
¥15,000~¥19,999
店舗基本情報
掲載店名 | Ristrante-italiano エトゥルスキ Etruschi |
| エトゥルスキ |
掲載店名かな | リストランテ イタリアーノ エトゥルスキ |
住所 | 東京都港区南青山3-15-12 |
| 東京都港区南青山3-15-12 |
最寄駅名 | 表参道 |
交通アクセス | 地下鉄表参道駅 A4出口 徒歩3分 |
交通アクセス | 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
「表参道」駅より徒歩3分 お店の地図を見る
|
電話番号 | 03-3470-7473 |
営業時間 | 月、水~日、祝日、祝前日: 11:30~15:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)18:00~23:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30) |
定休日 | 火 |
営業時間 | [月]
11:30 - 14:00
18:00 - 20:30
[火]
定休日
[水]
11:30 - 14:00
18:00 - 20:30
[木]
11:30 - 14:00
18:00 - 20:30
[金]
11:30 - 14:00
18:00 - 20:30
[土]
11:30 - 14:00
18:00 - 20:30
[日]
11:30 - 14:00
18:00 - 20:30
お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 10001~15000円 |
平均ディナー予算 | 10000円(通常)3000円(ランチ) |
料金備考 | コペルト(席料・その他):商品金額に含まれています。 |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 154 |
最大宴会収容人数 | 90 |
掘りごたつ | なし :全てテーブル席でのご案内になります。 |
座敷 | なし :全てテーブル席でのご案内になります。 |
禁煙席 | 一部禁煙 |
貸切可 | 貸切不可 :ご相談ください。 |
最大宴会収容人数 | 90 |
WiFi 有無 | なし |
バリアフリー | あり :屋上以外はエレベーターご利用いただけます。 |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | あり |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れOK :但しディナー営業中の未就学児のご入店はご遠慮下さい(個室は別)。 |
ランチ | あり |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | お子様用の椅子もご用意しております。 |
駐車場 | なし :近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
飲み放題 | なし |
食べ放題 | なし |
コース | あり |
ウェディング・二次会 | ウエディングパーティー、二次会承ります。ご相談ください。 |
写真
口コミ
| lilly_りりぃ |
| 4.5 |
| 洗練された空間・味・サービスで、とってもステキな記念日を過ごせました。
エトゥルスキは、1996年に爆誕。2010年,2020年にリニューアルしている南青山の一軒家レストランです。 ミシュランに並ぶイタリアンのグルメ格付けデジタルガイド「GAMBERO ROSSO 2024」の東京版のリストランテ部門で、5年連続2本のフォークマーク(ドゥエ・フォルケッテ)を獲得しています。 フォークマークを2本以上獲得したのはわずか6店舗なので、実質イタリアンTOP6とも思えます。 ディナーは12000,15000,19000円ですが、ランチは3000円からあるので気軽に立ち寄れます。
外観は洋風の巨大一軒家レストラン。この地にこの規模のお店を構えるのは本当にすごい。 店内も超洗練空間。一階に100㎡超のパーティルーム、2階と地下には大きめの個室、2階にはバーもあり、幅広いシーンで利用できます。ドレスコードはスマートカジュアル。
誕生日祝いで、1か月ほど前に予約をして土曜日の夜に訪問しました。 この日は、AZALEAコース15000円とワインペアリング10000円を予約しました。
ラインナップはこちら↓↓ AZALEAコース15000円 ▷ミモザドーム ▷芽キャベツとホタルイカ ▷自家製クリッシーニ ▷イタリア風春巻き ▷自家製フォカッチャ ▷大地への敬意 野菜のヴァリエーション ▷前菜 ホワイトアスパラガス 白エビのマリネ ▷魚料理 カサゴのロースト ▷パスタ ハマグリと筍のフェットウッチーネ ▷肉料理 イベリコ豚肩ロース ▷デザート-マスカルポーネのエスプーマ ホワイトチョコレートとイチゴ ▷カンノーリ、トリュフチョコ、リンゴとラムのマカロン
AZALEAワインペアリング10000円 ▷シャンパン cadel bosco ▷白ワイン PRAIL ▷白ワイン Cotes du Rhone ▷日本酒 風の森 ALPHA5 ▷白ワインHAUNER ▷赤ワイン CERBARONA ▷サービス料10% ----------------------
いやー本当にステキな内容でした。 このお値段でも破格と感じるほど大満足。 特別感たっぷり、接客も丁寧。高揚感ありつつも落ち着く空間。
◾️季節の先付け◾️ 先付けとして、いくつかお料理が提供されました。 最初はミモザドーム。 カカオバターのドームに液状のミモザ。プチっと弾けて新食感。
芽キャベツとホタルイカ。 芽キャベツの中にはホタテのタルタル。ベルガモットの香り。 スチームしてあるホタルイカは臭みなく風味豊かでシャンパンと合います。
イタリア風春巻き。 サルシッチャやモッツァレラチーズ。想像以上にサルシッチャがジューシーあつあつ。
自家製フォカッチャ。 焼く前のタネを見せてくれます。 味付けを3種類の中から選べ、しばらく待つと焼き上がって登場! 今回はお料理と合わせたかったのでプレーンにしてみました。 皮めはパリッと、中はふわっふわのもちもち、風味も最高。
◾️大地への敬意 ◾️ 季節の野菜、今回は春の豆! グリンピース、そら豆など。鮎魚醤を使ってマリネ。 グリンピースのふわふわムース。ブラックオリーブでアクセント。 色々な豆の味と香りを楽しめますし、豆と合わせたペアリングワインが秀逸でした。
◾️ホワイトアスパラガス ◾️ 美しすぎる前菜。食べる前からおいしい。 イタリアベネド産。ボイルしたあと燻製。 上には富山の白海老昆布締め、キャビア、アスパラのピューレ。 アスパラが瑞々しくて美味。 ホワイトアスパラとの定番のペアリングもやっぱり美味。
◾️カサゴのロースト◾️ ソースは本来の濃度からゆっくり詰めていって濃厚で香りも豊か。 想像以上に濃厚で、魚料理に合わせるのは意外ですが美味。 火入れ抜群のふわふわ柔らかな身。 ペアリングはソムリエさんらがいろいろ飲み比べたようですが、ワインではなく日本酒。 酸がきれいな日本酒で濃いめのソースとよく合います、さすがですね。
◾️ハマグリと筍のフェットウッチーネ◾️ 千葉県産の蛤と筍の風味良し。 筍の味がかなり濃厚。 フェットウッチーネの食感も◎
◾️イベリコ豚肩ロース◾️ 見た目が全く豚に見えなくて驚愕。 フォンドボーベースのソースにふきのとうのオイル。 見た目は完全に牛肉ほどのきれいな肉質。 しっかりした歯応え、繊維はきめ細かい。臭みなし、脂身少なめで美味。 イベリコの濃厚な味に合わせたタンニン強めの濃厚なワイン。
最後のデザートもおいしく大満足。 接客もとても上品・丁寧で、終始落ち着いてゆったりした気分で過ごせました。
デートにも記念日にもとってもオススメです。 ぜひまたお伺いしたいと思います。
——————————————————————— 口コミをご覧いただきありがとうございます。
このお店が気になりましたら、 ぜひ画面下「お店を保存」ボタンで お店をブックマークしてください♪ ——————————————————————— |
| sakura007 |
| 4.2 |
| イタリアンで春の食材を堪能させていただきました☘️ホタルイカ、グリーンピースやそら豆などの豆類、ホワイトアスパラガス、筍や山菜などなど。春の食材って食べると体が活性するような感じで好きなんですよね
青山にあるイタリアンレストラン『エトゥルスキ』は、目を引く素敵な外観の一軒家レストランですので、前を通ったことがあるって方も、また訪問をされたことのある方も多いのではないでしょうか。私もかなり久しぶりの訪問でした。
Instagramのリールでもご紹介していますのでご覧ください ☞https://www.instagram.com/p/C4QRq22Seky/
青山にあるイタリアンのグランメゾンという風格ですが、緑にあふれ、アンティークな設えに気品が漂いますか、どことなく温かい感じ。こちらでウェディングで使われてい方もいらっしゃるかと思いますが、温もりのある挙式をされたにちがいありません。
ちなみに「GAMBERO ROSSO 2024」にて2本のフォークマーク(ドゥエ・フォルケッテ)を5年連続獲得しています!
前菜には蒸したホタルイカ。今年初ものでした!!ザバイヨーネの酸味がわたの味とよくマッチしていました。芽キャベツは皮をむき中に芽キャベツのムースとベルガモットを合わせたホタテのタルタルで。爽やかさと甘さのある旨みが口の中で広がります。ワイルドライスの食感も加わり、食べた感もしっかり。お腹を空かせて訪問しても安心ですよ。
フォカッチャはカプートのヌーボラを使用していました。訪問に合わせて生地を発酵させていますので、より美味しいフォカッチャがたべたい人は遅刻しないで訪問してくださいね。発酵した種を見せていただき、具材を3種の中からチョイス。私は玉ねぎとオリーブを使ったものを選びましたが、たまねぎが甘く大正解。季節によっていろいろ変わるようなので、パン好きな方は訪問した時の楽しみになりそうですね。
私はグリーンピースとかそら豆とかスナップエンドウとかが大好きなんですが、これらとグリーンピースのムースを合わせて。ムースの間からスナップエンドウ甘い豆の味がしたと思ったらそら豆の豆っぽい味がしたりして楽しい。アクセントには鮎魚醤を使っていました。
ホワイトアスバラガスはイタリア産でした。それにしても美しい。これに昆布〆にした白海老とキャビアを合わせています。ホワイトアスパラと白海老の甘味がよくあいます。軽く燻香を纏わせて。葱オイルをアクセントにしていましたが、やっぱりちょっと日本食材を合わせる手法。実は発酵レモンの皮のパウダーが添えられていたのですが、これがまた燻香と合いまっていい仕事をしてくれましした。
パスタは筍と千葉県産の蛤のフェットチーネ。やっぱり蛤の味わいってしっかりしているんですね。パスタに纏わせても味が負けない。柔らかな春の筍と木の芽の香り。
お魚はカサゴ。ソースは濃厚なズッパディペッシェ。運ばれてきた瞬間に甲殻類のしっかりした香りが漂い、海の光景が浮かぶ感じ。カサゴの肉質もしなやかな焼き上がりだったのでガツンとしたソースとのコントラストが美味しさを引き立ててくれました。 お肉はイベリコ豚の肩ロースのロースト。フォンドヴォーのソースに黒大蒜と蕗の薹のオイル。山菜を添えて、春の味わいに。
ドルチェはとちおとめとホワイトチョコレートの組み合わせでした。この季節はやっぱりいちごが食べたくなりますね。
繊細なお料理の数々。いつもここまで日本食材が使われるというわけではないとのことですが、日本食材多めの料理の数々は、この空間と同様に上質でありながらどことなくほっこりする感じ。なんだか気分もウキウキする感じでした。
ノンアルコールドリンクもコロナ禍で充実させたとのことで、丸七製茶のものやアランミリアなどが置いてありました。これなら私も困らないラインナップ
表参道からも5分ほどの好立地。一軒家の瀟洒な雰囲気の中、エレガントなお料理と上質なサービスでゆったり食事ができるレストランでした |
クーポン