【ご予約承ります】 濃厚鴨出汁せいろ
焼鳥 ハレツバメ 新橋店
【居酒屋】
新宿 居酒屋 焼鳥 鍋 個室 飲み放題
3500円(通常平均)/4000円(宴会平均)/950円(ランチ平均)
¥3,000~¥3,999
店舗基本情報
掲載店名 | 焼鳥 ハレツバメ 新橋店 |
| 焼鳥 ハレツバメ 新橋店 |
掲載店名かな | やきとり はれつばめ しんばしてん |
住所 | 東京都港区新橋1-7-1近鉄銀座中央通りビルB1F |
| 東京都港区新橋1-7-1 近鉄銀座中央通りビル B1F |
最寄駅名 | 新橋 |
交通アクセス | 【地下鉄銀座線 新橋駅 1番出口 徒歩1分】【JR 新橋駅 徒歩5分】【都営大江戸線 汐留駅 徒歩3分】 |
交通アクセス | 地下鉄銀座線 新橋駅 1番出口 徒歩1分
JR 新橋駅 徒歩5分
都営大江戸線 汐留駅 徒歩3分 お店の地図を見る
|
電話番号 | 03-5537-1041 |
営業時間 | 月~金、祝前日: 17:00~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30) |
定休日 | 土、日、祝日 |
営業時間 | [月]
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[火]
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[水]
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[木]
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[金]
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[土]
定休日
[日]
定休日
[祝日]
定休日
■ 定休日
年末年始 お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 3001~4000円 |
平均ディナー予算 | 3500円(通常平均)/4000円(宴会平均)/950円(ランチ平均) |
料金備考 | ※QUICKPay+ EPOS Payもご利用可 |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 84 |
最大宴会収容人数 | 34 |
掘りごたつ | あり :掘りごたつ個室あり(2名~4名様用/4名~6名様用/24名~30名様用)/半個室あり(8名~16名様用) |
座敷 | なし :座敷のご用意はございません。座敷以外のお席を多数完備しておりますのでお席などのご予約などお気軽に♪ |
禁煙席 | 全面禁煙 |
貸切可 | 貸切不可 :【土曜日】貸切ご宴会承ります。15名様以上でご宴会コースご利用頂きますとご宴会出来ます!お電話下さい! |
最大宴会収容人数 | 34 |
WiFi 有無 | 未確認 |
バリアフリー | なし :※バリアフリーの詳細はお店にお問い合わせください。スタッフ一同全力でお手伝い致します。 |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | なし |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れOK :当店はお子様連れも可能です♪ソフトドリンクも豊富にございますので是非《新橋店》をご利用下さい! |
ランチ | なし |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | お客様の安全を最優先に考え、食物アレルギー対応は行っておりません。ご了承願います |
駐車場 | なし :当店に駐車場のご用意はございません。申し訳ありませんがお近くのパーキングエリアをご利用くださいませ。 |
飲み放題 | あり :全コースに2時間飲み放題付きコースをお付けしております。お得な飲み放題付コースと共にお楽しみ下さい! |
食べ放題 | なし :当店は食べ放題などは行っておりませんが、お客様に満足して頂けるよう新鮮で美味しい海鮮料理をご用意!! |
コース | あり |
ウェディング・二次会 | 二次会等に是非《焼鳥ハレツバメ》をご利用くださいませ!絶品の一品に合うお酒多数◎ |
写真
口コミ
| キャノンデール |
| 3.5 |
| 2023年の私の新橋ランチで最も大きな発見が「焼鳥ハレツバメ新橋店」のだし巻き玉子ランチでした。たまご好きの私には堪らないランチだったのですが、なんと年内でランチ営業を終了すると知り、大きな衝撃を受けました。同僚たちを誘って、お別れを告げにお店に向かいます。
店頭に貼られたランチ営業終了のお知らせを見て、現実を突きつけられた思いです。
かなりのオオバコ店なので、スムーズに入れるかと思いきや、なんと行列ができています。店員さんからは「だいぶ待ちますよ」と無情の言葉。それでも、今日を逃すわけにはいかず、また地下なので寒くもないことから待つことにします。
結局、15分待ちでテーブルに案内されましたが、器が下げられないままのテーブルがいくつもありました。見たところ、このオオバコ店に二人のホール係しかいないようで、そのせいもあって待ちが長くなっています。私はだし巻き玉子とチキン南蛮定食にしました。100円追加で小そばセットにしました。
30分も待って、ようやく出てきました。同僚たちとおしゃべりしていたので間が持ちましたが、さすがに待ちくたびれました。
焼きたてのだし巻きが丸ごと一本。
チキン南蛮は大きな唐揚げが二つ。
ご飯はデフォルト大盛です。少なくしてもらうのを忘れていました。
味噌汁の代わりに小さなお蕎麦が付いてきます。味噌汁がお代わり自由なので、デフォルトのままの方が良かったかな、といういつもの後悔。
これだけのランチは1,000円ジャスト。(そばセットの100円は別で)もう食べられないと思うと、残念でなりません。
まずは蕎麦から。冷たいお蕎麦は冬でも美味しい。
だし巻き玉子に入刀。
そのままオン・ザ・ライス。もう二度とこの贅沢なランチは食べられません。
チキン南蛮も連続オン・ザ・ライス。
食べても食べても減らないだし巻き玉子にお別れを告げます。
またもや満腹となりましたが、悔いはありません。ありがとう、ハレツバメ。さようなら、だし巻き玉子ランチ。
焼鳥ハレツバメ新橋店関連ランキング:焼き鳥|新橋駅、汐留駅、築地市場駅
今日のランチはニューカマーのYさんがたまご好きだと聞いて、彼女に喜んで貰えるお店を紹介します。とはいえ、たまご好きでは負けない私も行きたいから、というのも本音です。新橋交差点の角に建つビルの地下のお店「焼鳥 ハレツバメ 新橋店」です。
靴を脱いで座敷に上がります。一人でしか来たことがないので、いつもカウンター席だったのですが、4人だったので初めてテーブル席に案内されます。ずんずんと奥へ奥へと進む店員さんについていくと、実は相当なオオバコ店だったことがわかります。
私はだし巻き玉子と豚の生姜焼き定食にします。
卓上にお店のLINEと友だちになると唐揚げ2個プレゼントというのを見て、早速アクセス。
店員さんに画面を見せて、無事権利を行使します。
出て来るまで少し待ちましたが、おしゃべりしていたので問題なし。
プレゼントの唐揚げも出て来ました。
お盆に乗り切らないボリューム満点の定食です。
なんと言ってもメインはだし巻き玉子。焼き立ての大きなだし巻きを独り占め。たまご好きには堪りません。
やはり好物の豚の生姜焼きとの組み合わせ。これも十分な量。
ご飯はお代わり無料。味噌汁好きの私は、味噌汁のお代わりが可能なのかが気になりますが、未確認。
お新香と、だし巻き玉子用の大根おろしもついています。完璧です。
まずは味噌汁をひと口。今日の味噌汁は豆腐とオクラでした。
大きなだし巻き玉子に箸入れの儀。
もちろんオン・ザ・ライス。あきらかにご飯が足りなくなるパターンです。
豚の生姜焼き、そしてプレゼントで貰った唐揚げも連続オン・ザ・ライス。
好きなものばかりの素晴らしい定食。案の定、最後はご飯が足りなくなって、だし巻き玉子だけ食べるという嬉しい悲鳴の贅沢ランチ。お連れしたYさんも喜んでくれました。定期的に訪れたい、私のお気に入りランチスポットです。 焼鳥ハレツバメ新橋店関連ランキング:焼き鳥|新橋駅、汐留駅、築地市場駅
先日だし巻き玉子ランチを食べに来た時に発見したひつまぶしの限定メニューが気になって、間を開けずに再訪です。
12時少し前のチェックイン。前回と同じカウンター席に案内されました。
夏バテ気味の私にぴったりの鰻玉ひつまぶしと黒毛和牛ステーキ膳。なんと1,480円という破格です。今日は定番メニューには目もくれず、このうなぎ一択です。数量限定ですが、さすがに12時なのでまだ大丈夫でした。
7、8分で出て来ました。大きなお盆にドーンと載って出てきた料理は迫力のボリューム。
鰻玉ひつまぶしは、きちんとお櫃に入っています。しかもかなりのサイズ。
鰻に気を取られがちですが、こちらも主役の黒毛和牛ステーキ。1センチ近い厚切りが6枚。ダイナックグループ、なかなかやります。
味噌汁マニアの私には嬉しい、大きなお椀のサイズ。
薬味やお新香が添えられています。
まずは味噌汁をひと口頂いてから、鰻玉ひつまぶしに取り掛かります。
黒毛和牛ステーキもオン・ザ・ライスして、鰻とステーキの合盛です。
ステーキはピリ辛のスパイスや胡麻でも頂きます。柔らかく、脂がのっていて、この値段で出せるのが不思議です。
オン・ザ・ライスで即席ステーキ丼。
ひつまぶしは、前半は山葵や刻み海苔の薬味をのせてそのままで頂きます。
中盤からは出汁茶漬にシフト。食べ方を変えながら食べ進むのが、ひつまぶしの楽しいところです。
この値段なら鰻もステーキもさほどのクオリティではないだろうと高を括っていましたが、意外にもまずまずの味、そして食べきれないほどの量。明らかに1,480円は、お得なランチでした。これで夏バテ解消になりそうです。
焼鳥ハレツバメ新橋店関連ランキング:焼き鳥|新橋駅、汐留駅、築地市場駅
SNSで見かけたお店です。存在は知っていたのですが、焼きたてフワフワのだし巻き玉子がランチで食べられるとあって、訪問の機会を伺っていました。出社日の今日、早速実行に移します。
「焼鳥ハレツバメ新橋店」。都内に複数店舗を展開しているダイナックグループのお店です。
「だし巻き玉子ランチ」という巨大な垂れ幕。「こんな定食みたことありますか?」という強気の謳い文句です。
お店は階段を下りた地下にあります。
靴を脱いで上がるシステムです。一人の私はカウンター席に案内されます。掘り炬燵風の設えなので、楽に座れます。
SNSで見かけたお目当ての「だし巻き玉子と鳥吸い定食」の一択です。
期間限定の「鰻玉ひつまぶしと黒毛和牛ステーキ膳」も相当惹かれましたが、これは次回にしましょう。
しばらく待って料理が出ていました。このボリュームで税込1,000円は相当なコスパ。
出来立てのだし巻き玉子。手間と時間のかかるこの料理をランチのメインに据えるダイナックグループのチャレンジングな取り組みです。
鳥吸いは、店員さんに、お蕎麦を入れて食べるようにと教わります。
私はご飯を少な目で頼みましたが、それでも結構なボリューム。もちろん、大盛、お代わり自由ですから、しっかり食べたい人も安心です。
小鉢、お新香、そして薬味で大根おろしと柚子胡椒も。
だし巻き玉子は、玉子焼き機のフルサイズ。しかも焼きたてのアツアツフワフワなので、たまご好き、だし巻き好きの私はテンションマックス。
まずはお椀に別添えのお蕎麦を鳥吸いに投入。
まずはスープをひと口。昨夜、京成立石ではしご酒で深酒をした挙句、乗り過ごすといういつも通りの体たらくだっただけに、二日酔いの身体には実に染み入る味わいです。
蕎麦好きでもあるので、私にとっては一粒で二度も三度も美味しいランチ。
鶏肉はもも肉やつみれなど異なる部位が入っています。
メインのだし巻き玉子の内部を確認します。
期待通りのクオリティ、
遠慮する必要はありません。だし巻き玉子に箸を入れ、大胆なサイズにカットしてそのままオン・ザ・ライスです。
巨大なだし巻き玉子は、食べても食べても減らない嬉しい悲鳴。
柔らかく、出汁も滲み出してくるクオリティは、ランチとしてはかなり贅沢。
開店と同時にチェックインした私は12時には食べ終わりましたが、その時には満席になっていました。次回はひつまぶしで決定です。 焼鳥ハレツバメ新橋店関連ランキング:焼き鳥|新橋駅、汐留駅、築地市場駅
|
| denji-papa |
| 3.6 |
| 2023年も押し詰まって来た。毎年この季節はよく行くお店のローテーションをすることにしている がランチは今年出会ったお値打ちのお店をおさらいしようと考えた。ということで最初はこちらの お店。大きな出汁巻き卵が嬉しい焼き鳥店だ。新橋店となっているけど目の前の首都高をくぐると 銀座というロケーション。
前回お昼になると結構混みだすことを学習したのでいつもより1本早い電車でうかがう。入店時は まだ空きがあったが店を出るころにはすでにお客さんが並んでいた。みなさんこのお値打ちランチ をご存じなのだろう。
今日のオーダーは次はこれにしようと決めていた鳥吸いと出汁巻き卵のセット(1,000円)4桁にな るけどそれだけの価値はある。
入店時は空いていたので素早く着丼。蕎麦が付いているがこれは鳥吸いのスープを入れて食べるよ うにインストラクションが。
まずは鳥吸いから。焼き鳥屋さんだけあってこの手のスープは不味い訳が無い。甘味が感じられる 優しいスープに豆腐と鶏肉、鶏そぼろ、ネギが入っている。
そして出汁巻き。8等分してお醤油をかけた大根おろしと共にいただく。こちらのお店は関西系(ダイ ナック)なので砂糖を入れていない出汁巻きになる。ご飯が進む。
入店時は先客が2名だったカウンターも食べているうちに満席となる。グループ客は奥のテーブル 席に。皆さん出汁巻きに行こうかみたいな感じで来るんだろうな。
ごちそうさまでした。また来年うかがいます。
新橋のお昼の新規開拓もなかなか進まなくなってきた。目ぼしいところはそれなりに行っているし、 ランチ営業を止めたりお店自体が閉店の所が増えているのだ。コロナが収束してきたが人々の行動 様式は変わっているようだ。
そんな今日この頃、新規開拓の助けは食べログパトロールになる。こちらもマイレビさんのレビュ ーで知ったお店。私はTKGは苦手だけど卵焼きとかだし巻きは大好きなので早速行ってみる。
新橋駅を銀座側に出て第一京浜に、そこを左折して首都高の高架の手前にお店の看板を発見。第一 京浜は首都高の高架を超えると銀座の中央通りになる。看板の横の階段を下って行く。B1Fと書い てはあるが結構長い階段でB2Fに降りているような感覚になる。
階段を終わるとお店の入り口が。入り口を入ると居酒屋さんらしく靴を脱いで下駄箱に入れてお店 に入る。お店は居酒屋さん(焼き鳥屋さん)らしくテーブル席中心だが手前にカウンターがあって おひとりさまはそこに腰かけることになる。だし巻き卵と豚のしょうが焼きの定食(1,000円)を お願いする。
しばらくして着丼。
写真に違わない大きなだし巻き卵と豚のしょうが焼き、ご飯とお味噌汁と香の物、そしてだし巻き 用の大根おろしが添えられている。大きなだし巻き卵を切るための木のバターナイフのようなもの もついている。
まずはだし巻き卵を切り分けて醤油をかけた大根おろしをまとわせて。看板料理と見えて熱々でプ リプリしていて美味しい。このお店は(株)ダイナックが運営している。元々関西の会社だったと 思うがそのせいかだし巻き卵もお砂糖を使わないタイプ。けれども出汁は効いている。
しょうが焼きは付け合わせなのであまり量は無いけれど豪華な小皿的な感じで悪くない。だし巻き 卵との組み合わせも悪くない。
入店時は少し空きがあったカウンターも私が席を立つ頃には満席で入り口には行列ができている。 1,000円とはいえこれだけ値打ちがある定食が食べられるのであれば混雑するのも頷ける。
またうかがいます。次は鳥吸いに。 |
クーポン