| 10秒でわかる「青山鮨孝(すしたか)」
▶︎Jazzが流れる大人な雰囲気の中でお寿司を味わう! ▶︎握りと一品料理が味わえ、のんべえにも◎ ▶︎完全予約制!全8席でゆったりと過ごせる☺️
外苑前駅から徒歩3分ほどのところにある 大人が居心地よく過ごせる、ちょっと隠れ家的な お寿司屋さん「青山鮨孝」へ行ってきました❤️
店内はカウンター8席のみで、こぢんまりと した作りになっている印象でですが、 これは、大将の目の行き届く範囲でお店を やりたいという思いからなのだそうです。
Jazzが流れていて、雰囲気は上質なバーや ちょっとリッチな居酒屋さんという雰囲気で 肩肘張らず、私も友だちも全然緊張せずに とても居心地よく過ごすことができました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いただいたメニューは、こちら♀️
〜フード〜
▶︎「おまかせコース【桜 さくら】」12,650円
〜ドリンク〜
▶︎「ロココビール」1,760円 ▶︎「田酒」1,320円 ▶︎「鍋島」1,430円 ▶︎「楽器政宗」1,210円 ▶︎「伯楽星」1,320円 ▶︎「グラスワイン(白)」1,100円
※別途サービス料が10%かかります ※税込価格、5月訪問時の価格です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コースのスタートは、鮮魚のおつまみから。 リッチな「ロココビール」といただきます このビール、めちゃおいしいので、ぜひ!!
▶︎「平目」
小さなバラの花が添えられた、美しい一皿。
塩でも醤油でも、ということで半分ずつ! 塩で食べると食材本来の旨みをしっかり感じますね
▶︎「太刀魚 塩焼き」
こちらには、ブルーの紫陽花が添えられています
太刀魚は、香りもいいし、めちゃくちゃ甘い! そこにいい塩加減で、絶妙な味わい。 フワッフワ、トロットロの身がサイコーでした。
▶︎「鰹」
この時期の鰹は、脂少なめでさっぱりしていますね。 しっかり味が濃ゆくて、お口の中で旨み爆発!
水色の素敵なお皿は、有田焼なのだそう。 これ以外の器やグラスもどれもとっても素敵で、 私も友だちも全部欲しくなっちゃいました…
▶︎「鯛の酒蒸し」
鯛の酒蒸しは、柔らかいネギとぷりぷりの しめじと共に、ポン酢をつけていただきます!
ふわっと香りがよく品のある味付けで、うっとり。 酒蒸しの汁もぐいぐいっと全部飲み干しました!
▶︎「金目鯛」
ここからは、いよいよ握りがスタート! 最初の一貫目は、美しい金目鯛の握り。
シャリは全て赤酢で、かなり小ぶりのサイズ感。 程よい酸味が心地よく、わりかし硬めの炊き加減で これがとろける極上のネタと相性バッチリ
▶︎「シロイカ」
美しく飾り切りされた、白イカも絶品!
絶妙な包丁の入れ加減で、ねっとりとしつつ プリッと心地よい食感も感じられ、おいしー❤️
▶︎「真鯛」
真鯛は軽めに昆布締めしてあり、 香りもいいし、旨みが倍増しています!
▶︎「鮪 赤身」
美しい真紅の赤身は、しっとりなめらかな 舌触りでお口に入れた瞬間、とろける〜!
赤身ならではの力強いお味に悶絶!!
▶︎「カスゴ」
春の訪れとともに現れる、桜色の小ぶりの鯛。
上品な味わいで、食感はねっとり、もちっと!
▶︎「シマエビ」
とろっとろ、ぷるっぷるのシマエビ
昆布締めにして数日間熟成させているため、 お味がより濃厚で、旨みが強くなっている感じ! おいしすぎて、あとこれ10貫くらい食べたい。
▶︎「鮪 中トロ」
美しい桃色の中トロさまは、脂ののりと赤身の バランスが絶妙で永遠に食べても飽きないやつ
シャリと一体になり、幸せ攻撃ぶちかましてきたよ!
▶︎「鯵」
脂がのった鯵は、生姜でさっぱりと! 力強い歯応えで、めちゃくちゃおいしい。
▶︎「車海老」
茹でたからこそ、より甘さ引き立つ車海老❤️
お口の中で噛むたびに旨みが溢れ出し、 甘みを感じ、悶絶急においしかったです!
▶︎「穴子」
フワッフワの穴子は、本来の素材の良さを しっかりと味わうために塩味でいただきます。
タレの味に左右されない、本物のお味に感動✨
▶︎「雲丹」
こんもりと美しく盛り付けられた、生雲丹。 シャリと雲丹の一対一の勝負をしかと受け止める!
ギャッおいしすぎ、甘くて、とろけて、もう完敗
▶︎「かんぴょう」
しっかり歯応えのある、甘みたっぷりかんぴょう巻き。 最後にホッとする味わいの巻物で締められて幸せ!
▶︎「赤出汁」
そして、あったかーい赤出汁をいただきつつ 頭の中では今宵いただいたお寿司や一品料理を ひとつひとつ振り返り、余韻に浸ります。
具は海苔だけのシンプルな赤出汁だけど、 シンプルだからこそ、旨みが引き立ちますね!
▶︎「日向夏のシャーベット」
コースの〆は、ころんと丸いフォルムが なんとも愛らしい日向夏のシャーベット
ベースのシャーベットはさっぱりしつつ ミルク感もありほんのり甘めですが、 日向夏の皮が刻んで入っていて、やんわりと 酸味と皮ならではの苦味を感じます。
これは秀逸!まさに大人のためのシャーベット❤️
▶︎最後に
お友だちとワイワイ話し込んでいたため、 大将はかなりゆっくりとしたペースでお料理を 提供してくれ、急かされることなく自分たちの ペースでゆっくりとお寿司を味わえました。 大将は言葉は少ないけれど、優しく誠実そうな お人柄で、一見でも一見感を感じさせない 柔らかなおもてなしで、すごく好印象でした!
気づいたら、2時間半くらい滞在していました もちろん、その分お酒もたくさん飲みました
お寿司はどれもネタの良さや大将の匠の技を 感じるものばかりなんですが、敷居は高くなく いい意味でバーや酒場のような雰囲気があり、 すんごく居心地よく、素敵な時間を過ごせました。
青山あたりに住んでいらっしゃるハイソな 常連さんがいっぱいいそうな雰囲気!
肩肘張らずに居酒屋感覚で使えて、でもちゃんと 高級感のある上質なお寿司屋さんを探している方は ぜひ一度、こちらへ行ってみてください❤️
ごちそうさまでした |