ワイン食堂 ブルマーレ 新宿店
2025年4月11日日本酒 炉端焼き 郷味 本店
2025年4月11日
福新楼
通常2000円/宴会3000円/ランチ945円
¥1,000~¥1,999
店舗基本情報
掲載店名 | 福新楼 |
| 福新楼 |
掲載店名かな | ふくけんさいかん ふくしんろう |
住所 | 東京都港区北青山2-7-18 真砂ビルB1F |
| 東京都港区北青山2-7-18 第一真砂ビル B1F |
最寄駅名 | 外苑前 |
交通アクセス | 銀座線外苑前駅3番出口 徒歩0分 |
交通アクセス | 京メトロ銀座線【外苑前駅】3番地上口すぐ
東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線【青山一丁目駅】徒歩9分
お店の地図を見る
|
電話番号 | 03-3404-3688 |
営業時間 | 月~日、祝日、祝前日: 11:30~15:0017:30~22:30 |
定休日 | なし |
営業時間 | [月]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
[火]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
[水]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
[木]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
[金]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
[土]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
[日]
11:30 - 15:00(L.O. 15:00)
17:30 - 22:30(L.O. 22:30)
■ 定休日
不定休 お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 1501~2000円 |
平均ディナー予算 | 通常2000円/宴会3000円/ランチ945円 |
料金備考 | |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 26 |
最大宴会収容人数 | 26 |
掘りごたつ | なし |
座敷 | なし |
禁煙席 | 禁煙席なし |
貸切可 | 貸切不可 :20名~。 |
最大宴会収容人数 | 26 |
WiFi 有無 | 未確認 |
バリアフリー | なし |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | なし |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れOK |
ランチ | あり |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | |
駐車場 | なし :無 |
飲み放題 | あり |
食べ放題 | なし |
コース | |
ウェディング・二次会 | |
写真
口コミ
| オールバックGOGOGO |
| 3.6 |
| 食べログ★3.48
【福新楼】 さんにお伺いさせていただきました、
場所は、外苑前になります、駅前交差点です 外観は、角の好立地ビルの地下1階です 内装は、テーブル席中心でこじんまりとした感じになります。
この界隈で屈指の人気を誇る町中華のお店になります、 ランチはサラリーマンで外まで行列です、
餡かけ焼きそば、焼飯、なども人気ですが、 不動の代名詞、看板メニューは、「細切り牛肉、生キャベツ」 これしかありません。 通称:生キャベになります。
▶︎細切り牛肉、生キャベツ ・ライス ・スープ ・搾菜
生キャベ☆ 細切り牛肉の餡かけ、キャベツの組み合わせになります 中華鍋にて、油通しした細切り牛肉を、 オイスターソース、甜麺醤の旨辛タレで炒めます、 餡かけにして生キャベツに乗せるシンプルな炒めものです
ご飯、搾菜、浅利スープ と組み合わせます
シンプルな感じなんですが、 この味は他ではあまりみかけない感じで、 中毒性の高い、B級グルメの一品になります
まさに癖になるこの味、 ジャンクフード感覚を味わえます。
たまに無性に欲します 良いお店だと思います。
|
| 初代タタカエラーメンマン |
| 3.5 |
| まだ、正月三が日が明けてから 間もない3連休のせいか、 周辺の飲食店が 完全に正常化していない中、 ここ"福新楼"は営業。
ジム帰りでお腹ぺこぺこ状態の 13:00過ぎに行ってみると、 準満席状態。 客が出て行っては 入ってくる感じで、 店内は忙しそう、、
注文したのは、年が明けても変わらず、 "ギュウキャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"。
この日の"ギュウキャベ"は、 胡椒の量が多く、 ややスパイシーな仕上がり。
牛肉とキャベツをまとめて、 口に持っていくと、 面白いほどご飯が進み、 パクパク平らげました!
とはいえ、甘辛仕上げの "ギュウキャベ"が 個人的には好みなので、 厨房側でコントロールできるなら、 味付けにバリエーションを持たせて それぞれメニュー化してくれると、 嬉しいかなと思いました。 年内に食べ納めをしておかないと、 気持ちよく年を越せない料理が 誰にも1つや2つあると思うが、 外苑前駅のそばにある "福新楼"の"牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"も その一つ。
14時前に行ってみると、 半分ぐらいの客入りで、 ある程度落ち着いていて、 丁寧に"牛キャベ"を 作ってもらった。
"牛キャベ"が運ばれてきて、 皿を置いた時の振動で 細切り肉が目の前で ドロッと崩れ落ちる瞬間は、 自然の摂理とさえ思えてしまう!w
今年は、超コッテリな甘じょっぱさが やや影を潜め、 おとなしく感じられる時期もありましたが、 これも徐々に戻ってきて、 改めてご飯が進みまくる ヤミツキ系の料理だと感じました!^^ この日は、無性にチャーハンが 食べたくなって、 しかも、硬い米を焼き込んだ ハイスペックな塩味チャーハンではなく、 なんかこう優しいチャーハンが食べたい。
そこで、外苑前の"福新楼"へ行ってきた。
周りが1番人気の "牛キャベ"を注文すると、 これについ反応して しまいそうになるが、、、^^; この日は、心を鬼にして "チャーハン''の大盛りを注文。
ちなみに"チャーハン"の注文も、 よく聞こえてくるので、 この店では2番人気ぐらいの気がする。
よく焼き込まれたフワパラ仕様で、 茶色掛かった"チャーハン"を 食べてみると、甘じょっぱく、 優しい感じに仕上がっていて美味しい!
この日の目的を達成できて、 良かったです!^^ 外苑前にある福新楼の "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が、 急に食べたくなったので、 混み合う時間帯を外して行ってきた。
料理がテーブルに置かれると、 引力の法則で肉の山が少し崩れ、 テンションが上がる!^^
この日の"牛キャベ"は、 味の整え方が随分と甘味に寄っていたけど、 ヤミツキ度は相変わらずで、 ご飯がススムススム!^^
肉だけだとこってりし過ぎだが、 キャベツとぶつけて、料理が成立! よく考えられたヤミツキ料理です!^^ 突然、"牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 食べたくなり、"福新楼"へ行ってみると、 猛暑のせいか店内は空いていて、 入店後すぐに調理に入ってもらえた!^^
この"牛キャベ"は、注文すると、 厨房の中では"キャベツ"で、 オーダーが通っていくから面白い!^^
さて、ここ最近の傾向として、 "牛キャベ"は、甘みが増して、 ややおとなしくなっています、、、
しかし、それでもご飯が進むし、 唯一無二のこの料理が、 自分は大好きです!^^
猛暑を乗り切るパワーを 蓄えることができました!^^ 外苑前駅2a出口徒歩5秒と 大変アクセスの良い 町中華"福新楼"へ行ってきた。
今年は、頑なに"牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"以外 注文していなかったが、 ようやく心の余裕ができて、 久々、これ以外のメニュー、 "チャーハン"を注文することができた。
自分の前後も"チャーハン"だったので、 "牛キャベ"より、 人気があるのかもしれない、、、^^;
この店の"チャーハン"は、 甘じょっぱい感じの味付けで、 よく焼き込まれている系。 椎茸とかタケノコ等も入っているので、 独特の旨味も味わえる。
自分は、この店では、 やはり"牛キャベ"推しですが、 "チャーハン"もとても美味しいです!^^ たまに無性に食べたくなる 外苑前"福新楼"の牛キャベこと、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"。
この日もこのヤミツキメニューを 食べ求めて行ってきた。
14時頃、店内に足を踏み入れてみると、 1人客がテーブルに 居座っていたからかもしれないが、 グループが中央カウンターにいたので、 思いのほかまだ混み合っているように見えた。
さて、"牛キャベ"を食べてみると、 ご飯がススム、ジャンキーな味付けに 無事、戻っていて、安心しました。
一生懸命で良いお店です。 外苑前の"福新楼"へ ピークタイムを外して行って来た!
今日こそは"牛キャベ"以外の メニューを食べようと 心に決めていたが、 結局、メニューを見たら、 "牛キャベ"を注文していた、、、^^;
甘辛さが特徴的だった"牛キャベ"は、 ここ1年で見た目の色も随分と明るくなり、 かつてのヤミツキ系と比較すると、 だいぶマイルドになった!
まあ、ゴハンがススム料理であるのは 変わらないし、美味しいです!^^ "牛キャベ"こと、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を食べに、 外苑前の"福新楼"に行ってきた。
"牛キャベ"と注文すると、 さらに略されて、"キャベツ"で 厨房内に伝わっていく。
この日は、チャーハンモードだったのに、 やっぱり"牛キャベ"を注文してしまう、、、
でも、こんなにインパクト大で、 ヤミツイテ美味しいのに、 周りのお客さんは、 他の料理を注文しているから不思議、、、^^;
トロリと甘辛に仕上がっていて、 ご飯がススムススム!
自分にとっては、 この辺りで1番のパワー飯です!^^ "牛キャベ"こと、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を食べに、 外苑前の"福新楼"へ行ってきた。
ピークタイムは混み合うお店だが、 これを外した14時頃に行くと、 結構、空いていたりする。
さて、周りのお客さんは、 それぞれ、柔らかい焼きそばとか、 チャーハンとか注文しているが、 "牛キャベ"信者の自分は、 他のメニューを検討しても、 つい"牛キャベ"を注文してしまう、、、^^;
なお、今回食べた"牛キャベ"は、 甘辛さ・粘性が弱く、 いつものコッテリ濃厚さが陰を潜め、 これまでにないぐらい アッサリしていました。
いわゆる味のブレですね、、、
次回訪問時には、 元に戻っていると良いのですが、、、 急に無性に食べたくなってしまう "福新楼"の"牛キャベ"こと、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"。
"福新楼"は、東京オリパラのメイン会場、 いわゆる新国立競技場へアクセスするための 玄関口に位置しているが、 特に変わらず、いつも通りに営業。
夏バテ気味で食欲が落ちても、 この"牛キャベ"を目の前にすると、 パクパク食べれてしまう!^^
キャベツもたっぷり敷かれていて、 コッテリとサッパリの共演が良い!^^
ヤミツク美味しさで この料理を考えた人は、 本当に天才だと思います!^^ "福新楼"で懲りずに"牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を 食べてきた。
ピークタイムを外して14時頃に行ってみると、 店内は空いていて、 1人ながらテーブル席を独占!^^
"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"は、 牛肉と甘辛な味付けがコッテリしながらも、 シャキシャキッキャベツでサッパリ!^^
バランスが取れたヤミツキ系料理に 仕上がっていて、 ご飯がススムススムー!^^
このレシピを考えた人を尊敬します! 満足しましたー!^^ "福新楼"は、小さめの店なので、 コロナ禍を気にしつつ、 ピークタイムをずらして訪問。
14時過ぎであれば、空いているため、 一応許可を取るが、 1人でも気兼ねなくテーブル席を使える。
今日こそは、 牛キャベ以外の料理を注文しようと、 卓上のメニューに目をやるが、 結局、"牛キャベ"になってしまった、、、
どれだけ、 この"牛キャベ"が好きなんだか、、、^^;
"牛キャベ"は、 甘コッテリな味付けに仕上げられ、 これをサッパリさせてくれるキャベツの存在。 そして、何よりご飯がススムススム! こんな食べ物です!^^
ちなみに今日のキャベツは、 珍しく緑色が強い外側の部分を使っていて、 いつもの内側のキャベツと食感が違いました。
また、ここ最近は、 スープに必ず一粒入っていたアサリが、 入っていません、、、 マイナーチェンジしたんですかね、、、^^; "牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 絶対メニューの"福新楼"で、 マイレビさんがあえてこれを外して 他のメニューを食べていたのを読んで、 自分もこれに続けとばかりに あえての"チャーハン大盛"に挑戦!^^
そんなこと言いながら、 たまに注文していますが、、、^^;
"福新楼"の"チャーハン"は、 適度なオイリー度でややしっとり仕上げ。 椎茸や筍を上手に使って、 ほんのり甘味の効かせた味わいが 個性的で美味しい!^^
ボリュームもあって、満足の一品でした。
それと、PayPayを導入してくれたので、 小銭を用意する必要がなくなり、 スムーズに会計を済ませることが できるようになりました。
福新楼の"牛キャベ"を食べずに、 年は越せないので、 コロナ禍も意識して、 ピークタイムを大幅に避けて行ってきた。
"牛キャベ"が運ばれてくると、 食欲をそそるビジュアルに思わずニンマリ!^^
この日は些かピリ辛に仕上がっていて、 いつもよりご飯がススムススムー!^^
結局、ご飯を大盛にしたにもかかわらず、 "牛キャベ"より先に ご飯を食べ切ってしまうという 痛恨のペース配分ミス、、、^^;
何はともあれ今年も自分の胃袋を 満たしてくれた"牛キャベ"に感謝! 来年も食べ続けたいと思います。 外苑前駅からアクセス良しの町中華、 "福新楼"へ行ってきた。
この店の名物料理は、"ギュウキャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"であると、 自負しているのだが、 これが結構皆さん、色々と注文されていて、 注文率はそれほど高くない、、、^^;
自分は懲りずに、この日も"牛キャベ"!w
キャベツの山にたっぷりかけられた 甘辛牛細切り肉は、正に壮大で、 ご飯が、面白いようにススム!^^
やっぱりこの店の名物は、 間違いなく"牛キャベ"でしょう!^^
ちなみにピークタイムは、お1人様だと、 中央にある大テーブルに詰め込まれるので、 これが気になる人は、 時間を外して行くと良いと思います。 "ギュウキャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を食べに "福新楼"へ訪問。
お店の雰囲気やビジュアルは、 見ての通り、B級そのもの、、、^^;
しかし、看板メニューの"ギュウキャベ"は、 まったり濃厚な味付けにも関わらず、 キツ過ぎる味付けではないし、 とにもかくにもゴハンがススムススム!^^
せんキャベツとの相性も良いし、 "ギュウキャベ"を考案した人は、 天才だと思う!www
あさりが1粒入ったスープも個性的だし、 何度も通ってしまうお店です!^^ "牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を 食べに外苑前の"福新楼"へ行ってきた。
中毒性の高いこのメニューを 定期的に食べておかないと、 禁断症状が出てしまう、、、^^;
夏バテなんて、なんのその、 熱々スープで汗が吹き出すのも気にせず、 "牛キャベ"をガツガツ!ご飯をパクパク!^^
まったりした味わいが、 やっぱりたまりません!^^ 前回こそ、"牛キャベ"こと、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を 封印したが、2回連続は無理、、、^^;
ということで、今回は"牛キャベ"を注文。
どこぞやの食パン屋さんではありませんが、 このレシピを「考えた人すごいわ」です!^^
病みつき度がたまらない一品です!^^ 看板メニューである "牛キャベ"の虜になってしまい、 他のメニューがなかなか注文できなかった 外苑前の"福新楼"で、 久しぶりに別メニューを食べてみた!^^
注文したのは、"酢豚"、、、^^;
あんまり酸味が強くない酢豚でしたが、 優しく仕上がっていて美味しい!^^
ただ、やっぱりこのお店は、 "牛キャベ"無しには語れません!^^
緊急事態宣言の影響で、 客足がだいぶ落ちているようですが、 お気に入りのお店だけに ここは踏ん張ってもらいたいと思います。 外苑前の"福新楼"へ行ってきた。
今回は、久々酢豚でも食べようと思ったが、 結局、"牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を注文、、、^^;
緊急事態宣言の最中ということもあり、 客がほとんどおらず、 丁寧に調理してもらった"牛キャベ"は、 美味しい!^^
通常時と違って盛り付けはキレイだし、 この日はジャンキーな"牛キャベ"が、 上品な料理に見えてしまう!w
夢中になって胃袋に放り込み、 満足しましたー!^^ 外苑前駅傍の"福新楼"へ行ってきた。
今回こそは他のメニューを注文するぞー! と、意気込んでみたものの、 いざ注文となったら、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 食べたくなり、これをオーダー、、、^^;
とろりと甘辛に味付けされた細切り牛肉、 キャベツを一緒にして胃袋に放り込むと、 自然とご飯が欲しくなる!^^
食欲減退、食欲不振とは、 全く無縁の食べ物で美味しかったです!^^ 無性に"福新楼"の"牛キャベ"こと "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 食べたくなり、たまらず行ってきた。
他のメニューも、 たまには食べたいところだが、 いざ注文するとなると、 "牛キャベ"を注文してしまう、、、^^;
"牛キャベ"が運ばれてくると、 いつもは肉の下はキャベツだけなのに、 この日は、サラダ菜も1枚敷いてあって ちょっとした変化、、、^^;
オイスターソースのまったりした 味付けでゴハンがススムススムー!
"牛キャベ"は、ヤミツク唯一無二の 美味しい食べ物です!^^ 不定期に食べたい欲に駆られる "福新楼"の"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"。
最近は食事時に行くと、 満席になっていることも多く、 すると、オペレーションもバタバタで、 本来の実力が発揮できていない場面も 散見されるため、 これを外して行ってみると、正解!^^
餡掛けが地滑りを起こして キャベツという地肌が一部あらわに なっちゃっているのは愛嬌!^^
オイスターソースの濃厚な旨味と 牛細切り肉の相性が抜群で、 ご飯がススムススム!^^
一気にパワーが補給できました!^^ 無性に"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 食べたくなり、"福新楼"へ行ってきた。
間違いなく自分は、この料理の信者www
運ばれてきた瞬間、 餡掛けがドロっと崩れ落ちる瞬間を見て、 テンションMAX!^^
オイスターソースの濃厚な旨味と 牛細切り肉のシナジーがたまりません!^^ つい食べたくなってしまう 外苑前にある"福新楼"の "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"!^^
「キャベツください」と端折って注文したら、 厨房へは「ギュウキャベ」で通していた。
とろーり濃厚に仕上がった細切牛肉は、 やっぱりご飯がススム!^^
この日は1人だったので、 中央の大きなテーブル席に着いたが、 "牛キャベ"を食べていたのは自分だけ、、、
こんなに美味しいのに、、、^^;
いずれにせよ、"牛キャベ"は、 このお店でしか食べられない 唯一無二の料理です。 "牛キャベ"が無性に食べたくなったので、 外苑前の"福新楼"へ行ってきた。
キャベツの上から崩れ落ちる 牛肉の餡かけの姿がいつも食欲を刺激する!
これぞまさに、B級グルメの真髄!^^
餡かけのくどさは、せんキャベツで相殺。 細切り牛肉とオイスターソースの相性が抜群で、 とにもかくにもご飯がススムススム!^^
アサリが意図的に1つだけ入っている 熱々のスープも段々虜になってきました!^^
自分にとっては、 本当に満足度の高い食べ物です。 また、行っちゃいました、、、^^
ヤミツキになっている "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を食べに、 "福新楼"へ行ってきた。
まったり感といい、若干の甘味、辛さといい、 キャベツとの相性も良く、 ご飯がススムススム!^^
もう自分は、このお店で他のメニューを 注文することはないでしょう、、、 事実、他のメニューを注文していませんが、、、^^;
それだけ、美味しくて、 インパクトのある料理です!^^ "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ(通称:牛キャベ)"を食べに、 外苑前の"福新楼"に行ってきた。
"牛キャベ"の中毒者である自分は、 メニューを見る事もなくこれをオーダー!^^
この日は、空いていたので、 5分ぐらいで出来上がって、 食べてみると、やっぱり美味しい!^^
たいして美味しくないご飯でも、 ご飯がススムススム!^^ (↑最大級に褒めているつもり!^^;)
"牛キャベ"を食べたおかげで、 欲望が満たされ、 禁断症状が無事に治まりました!w 今月も"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 食べたくなり、この欲望を抑えるべく、 外苑前の"福新楼"へ行ってきた!^^
店の周辺は、東京オリンピック機運で建設ラッシュ。
さて、少し怪しい急階段を下りて入店してみると、 14:00前だったこともあり、店内は落ち着いていた。
オーダーは、メニューも見ずに、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を注文。 「キャベツ!」と言えば通じる!^^
こってり甘辛く味付けされた細切り肉と キャベツの相性は、相変わらず抜群で、 ご飯がススムススム!^^
やっぱり、他では食べる事ができない この"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"は、 美味しいです!^^ ヤミツキになっている"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を食べに 外苑前の"福新楼"に行ってきた!^^
正直、居心地が良い店とは言い難いが、、、^^; "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"がどうしても食べたくて、、、
ピークタイムを少しずらして、 13:30頃に入店してみたが、準満席状態!
周りの注文状況を眺めていると、 "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"、"あんかけ柔らかい焼きそば"、 "チャーハン"が人気メニューといったところ。
自分は、もちろん"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を注文。
細切り牛肉が、甘辛まったりとろーりに炒められていて、 ご飯がススムススム!^^
そして、肉の下に敷いてあるタップリのキャベツが、 しつこさを緩和。
この料理、やっぱり美味しいです!^^ "福新楼"の"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が 食べたくなったので、ランチで訪問。
外苑前駅3番出口徒歩0秒の地にあるが、 置き看板が無ければ、 見過ごしてしまうようなお店だから、 立地が良いんだか良くないんだか、、、^^;
しかも最近になって、 左隣の建物が工事を始めたものだから、 余計に目立たない、、、^^;
でも、お店のある地下へ下りて扉を開けると、 平日の13:30で、準満席状態!^^ 落ち着いて食べるなら、 14時過ぎぐらいが良いでしょう!
注文は、もちろん"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"! 「キャベツ!」と言えば伝わります!^^
今回は混んでいたので、だいぶ待ったが、、、 運ばれてきた料理を見て、テンションが上がる!
やっぱり、美味しい!^^ 脂っこい細切り牛肉は、生キャベツで中和! そして、ご飯がススムススム! 健康な青年男子なら ご飯は大盛りにしておいた方が良いでしょう!
以上、自分はこの料理に 完全にやみつき状態です!^^ この日は、1番人気の"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ(牛キャベ)"に 次いで人気のある"あんかけ柔らかい焼きそば"を注文。
"あんかけ柔らかい焼きそば"は、 茹でた中華麵を軽く焼いて、 うま煮系のあんかけがかかっている。
これに、お馴染みのアサリが1粒入ったスープが付き、 小ライスもサービスで付ける事ができる。
見た目は、ちょっと乱雑だが、 あんかけが具だくさんで、これがなかなか美味しい!^^
周りのお客さんがよく注文しているのを 見かけるのも納得の一品です!^^ "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ(牛キャベ)"がヤミツキになってしまう 外苑前の"新福楼"で、あえて"牛キャベ"以外のメニューを食べてみた。
この店の人気メニューは、ある程度把握していて、 "牛キャベ"以外では、"あんかけ柔かい焼きそば"と "チャーハン"を注文している人をよく見かけるので、 先日は、"あんかけ柔かい焼きそば"を食べてみたら、そこそこ美味しく、 この日は、"チャーハン(大盛)"を注文した。
かくして、運ばれてきた"チャーハン"を食べてみると、 食感は、パラパラというよりも、ふんわり。 メンマ、シイタケ等も一緒に炒められていて、 ほんのり甘さを兼ね備えたや優しく仕上がった"チャーハン"で 自分はそこそこ美味しかったで、 無難な評価をしておきました、、、^^;
ただ、パラパラとした中華スープ系のチャーハンを好む人は、 受け入れがたい"チャーハン"かもしれません。
やっぱり、"新福楼"では、 "牛キャベ"を食べるのが一番だと思いました。 "福新楼"の"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が、 愛読書のdancyu(2017年9月号)で紹介されていたので、 これを食べに訪問。
"牛キャベ"とか"キャベツ"と注文すれば、伝わるこのメニューを dancyuでは、上品なコメントと共に紹介していたが、 いわゆる、B級的なやみつき系の食べ物です!^^;
オイスターソースと細切りの牛肉がうまく絡み合って、 そのクドさをキャベツで低減。 とにもかくにもご飯がススム料理です!^^
ちなみに自分は、 この食べ物に完全にやみついてしまった 分かりやすい客の1人です。^^
"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"が食べたくなり、 外苑前の福新楼へ行ってきた!^^
今回の訪問の前には、 "あんかけ柔かい焼きそば"とか他のメニューにも手を出してみたが、 いたって普通で、これらは、他の店でも食べることができる。^^;
しかし、"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"だけは、 この店でないと食べれない!^^
やみつく美味しさで、夢中になってパクパク食べちゃいました!^^
"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を食べに、 外苑前の福新楼へ行ってきた!^^
"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"は、 やはり、やみつく美味しさで、 大盛で注文したご飯もパクパク食べれちゃいました!^^
胃袋が外苑前の"福新楼"の"細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"を 求めていたため、行ってきた!^^
相変わらず外苑前駅の3番出口の工事が続いていて、 店の姿が青山通りから隠れていて、 店からしていれば迷惑な話でしょう、、、^^;
細い階段を下りていくと、ほぼ満席でお店は盛況!
席に着き注文したのは、 他のメニューには目をくれずに「キャベツにご飯大盛り♪」。 これで通用します!^^
ちなみにご飯はかなりパクパクいけちゃうので、 健康男子なら、大盛りにしておいたほうが良いでしょう!
この日の"牛キャベ"は、炒め具合、滑らかさ、 オイスターベースのソースが絶妙なでき! 大量に敷かれた線キャベツと一緒に食べると、バランスも良い! そして前述したご飯も進みます!^^
この日の安定感が続くようなら、 ちょくちょく顔を出したいと思いました!^^ 2016年11月のレビュー
外苑前を歩いていたら、"牛キャベ"が急に食べたくなったので、 "福新楼"へ行ってきた。
自分の思いとは裏腹に麺料理を食べているお客さんが多いが、 この"牛キャベ"は、本当にヤミツク料理でオススメです!^^
2016年3月のレビュー
久々、"牛キャベ"を食べに外苑前の"福新楼"へ訪問。
"牛キャベ(正式名:"牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ")"は、 とても個性があり、他のお店では見かけないメニューなので、 このお店の看板メニューだと(勝手に)思い込んでいるが、 周りを見渡すと、誰も"牛キャベ"を食べていない、、、^^;
"福新楼"は、はたから見ればただの大衆中華料理屋さんですが、 自分は、この"牛キャベ"だけは、いつも特別な思いで食べています!^^
2015年12月のレビュー
"牛キャベ"を食べに"福新楼"へ行ってきた。
外苑前駅の3番出口徒歩1秒という好立地なのに、 現在、この出口が拡張工事でふさがっている為、 可哀想な状態、、、
こんな、不利な状態であっても、 "牛キャベ"は、インパクト大でジャンキーな美味しさでした!^^
2015年10月のレビュー
"牛キャベ"が食べたくなったので、 外苑前の"福新楼"へ行ってきた。
知らないうちに"牛キャベ"の正式メニュー名が、 "牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ"から "細切り牛肉とたっぷり生キャベツ"に変わっていた、、、^^;
ちなみに、このお店では"牛キャベ"以外は 美味しくないと、自分は思う、、、^^;
改めて"牛キャベ"を食べてみて思ったが、 相変わらずB級色が強く、このメニューだけは認める!^^ 看板メニューとして、もっとアピールすればいいのに・・・^^;
それと去年だったか、 "福新楼"の内装がやけに新しいコンクリート打ちっぱなしのような壁になったが、 厨房やビルは古いままなので、ずっと気になっていた、、、 そこで壁を軽く叩いてみると、コンコンと音がした。 そう、"板"でした、、、^^; 要は、コンクリート柄のべニア板だったわけで、 これは騙されたというよりも、うまくできているなぁと感心しました、、、^^;
何はともあれ、"福新楼"は"牛キャベ"だけ美味しいです!^^
2015年7月のレビュー
外苑前の中華料理屋さん"福新楼"へ行ってきた。
この日の目的は、このお店の看板メニューである "牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ"以外のメニューを食べる事。^^;
"牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ"は、インパクトがあり、 なかなかこのお店の料理の実力的な部分の見分けがつかないので、 あえて、他のメニューを食べてみることにした。
注文したのは、"五目あんかけ柔らかい焼きそば"。
空いているのに時間はかかるし、野菜のカットは雑だし、 これは、到底1,000円のレベルでは無い、、、^^;
やはり、"福新楼"では、 "牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ"を注文するのが 無難だという事が分かりました、、、^^;
2015年6月のレビュー
"福新楼"で"牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ"を食べてきた^^
やはり、今回も注文すると、「キャベツですね」と言われたw
ビジュアルは、相変わらずジャンキー^^
そして、以前食べた時よりも、 牛肉もスパイシー&まろやかで、キャベツも新鮮だったので 中々満足した^^
それと、スープは、恐ろしい程熱々で、 やはりアサリが一粒入っていたwww
きっと、このメニュー、ハマる人はハマると思います!^^
2013年11月のレビュー
"福新楼"は、外苑前駅3番出口を出てすぐのビルの 地下にある大衆的な中華料理屋さん。
食べログで、「牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ」なる メニューの画像を見つけてから、行きたかったお店。
地下へ降りてお店に入ってみると、 ほぼほぼ席が埋まっていて、お客さんの入りは良さげな印象を受けた。
席に着き、メニュー表を見てみると ごくごく普通の大衆中華料理さんで見られるメニュー構成だったが、 何故か、「牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ」だけは、 唯一オリジナリティがあった!^^
「牛肉のカキ油炒めとたっぷり生きゃべつ」を注文すると、 お店の方は「きゃべつですね!」とすごい略し方をしていた^^;
このメニューには、メインの炒め物の他、ご飯とスープがセットで付いてくる。
メインの炒め物は、千切りされたキャベツの上に 細切りされた牛肉の炒め物が盛られていて、 牛肉の炒め物は、オイスターソースの味が強いと想像していたのだが、 オイスターソースよりも味噌系!?の味の方が強く、想像が外れた、、^^; 炒め物がコッテリしているので、キャベツと一緒に食べると、 確かにバランスが良かった^^
一方、ご飯は、平皿に盛られており、箸で食べるので食べにくかった、、、
そして、スープには、アサリが入っており、 他のレビュアーさんがコメントされているように、濃い味付けだった、、、、^^;
以上、総評すると、 味的には、大衆的な中華料理屋さんのレベルで、ごくごく普通です。 ただ、薄味を好む人には、この福新楼は、味付けがきついと感じるかもしれません、、、 あと、ボリュームは女性でも充分に食べられる量だと思いました。 すなわち、男性だと少し物足りないと感じるかもしれません。 |
| 食べログ★3.48
【福新楼】
さんにお伺いさせていただきました、
場所は、外苑前になります、駅前交差点です
外観は、角の好立地ビルの地下1階です
内装は、テーブル席中心でこじんまりとした感じになります。
この界隈で屈指の人気を誇る町中華のお店になります、
ランチはサラリーマンで外まで行列です、
餡かけ焼きそば、焼飯、なども人気ですが、
不動の代名詞、看板メニュー... お店の口コミを見る |
クーポン