ジェネシス 相模原
2025年4月12日ひつまぶし 名古屋 備長 東京スカイツリータウン ソラマチ店
2025年4月12日
ひと味違う…厳選!旬鮮魚 青森県産特A米 青天の霹靂
酒肴場 屯 TAMURO
通常平均8000円 / 宴会平均8000円
¥8,000~¥9,999
店舗基本情報
掲載店名 | 酒肴場 屯 TAMURO |
| 酒肴場 屯 |
掲載店名かな | しんばし たむろ タムロ |
住所 | 東京都港区新橋2-8-17 新橋KIビル2F |
| 東京都港区新橋2-8-17 新橋KIビル 2F |
最寄駅名 | 新橋 |
交通アクセス | JR新橋駅 日比谷口 徒歩2分/地下鉄銀座線新橋駅8番出口 徒歩2分/都営三田線 内幸町駅A1番出口 徒歩2分 |
交通アクセス | JR新橋駅 日比谷口 徒歩2分
地下鉄銀座線 新橋駅 8番出口 徒歩2分
都営三田線 内幸町駅 A1番出口 徒歩2分 お店の地図を見る
|
電話番号 | 03-6205-4549 |
営業時間 | 月~土、祝前日: 17:00~23:30 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30) |
定休日 | 日 |
営業時間 | [月]
11:30 - 14:00
16:00 - 23:00
[火]
11:30 - 14:00
16:00 - 23:00
[水]
11:30 - 14:00
16:00 - 23:00
[木]
11:30 - 14:00
16:00 - 23:00
[金]
11:30 - 14:00
16:00 - 23:00
[土]
15:00 - 22:00
[日]
定休日
[祝日]
定休日
■ 営業時間
昼【月〜金】
スープがなくなり次第終了となります。
夜【月〜金】
混雑時はお席2時間制とさせていただいております。
【土】
昼宴会のご予約もご相談下さい。
お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 7001~10000円 |
平均ディナー予算 | 通常平均8000円 / 宴会平均8000円 |
料金備考 | お通し代800円・サービス料5% |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 35 |
最大宴会収容人数 | 35 |
掘りごたつ | なし :掘りごたつのご用意はございません。全席テーブル席となります。 |
座敷 | なし :お座敷のご用意はございません。全席テーブル席になります。 |
禁煙席 | 全面禁煙 |
貸切可 | 貸切可 :最大35名様までご利用可能★お気軽にお問合せください。 |
最大宴会収容人数 | 35 |
WiFi 有無 | なし |
バリアフリー | なし :新橋2丁目の赤レンガ通りの2階に御座います。2階まではエレベーターでお越しください。 |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | あり |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れOK :平日以外をお勧め致します。 |
ランチ | なし |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | 【土曜日限定】【日本酒 無制限 飲み放題】厳選全国の地酒が飲み放題!2,980円 |
駐車場 | なし :駐車場のご用意は御座いません。近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
飲み放題 | あり :2h単品飲み放題は1800円~プレミアム単品飲放3000円まで3種類ご用意。 |
食べ放題 | なし :食べ放題のご用意は御座いません。2h飲み放題付コースは4630円~ご用意★ |
コース | あり |
ウェディング・二次会 | 各種宴会・二次会ご相談下さい。会社宴会から接待まで様々なコースのご用意あり♪ |
写真
口コミ
| デイルス・マイビス |
| 4.1 |
| 新橋で青森食材を使用する居酒屋「酒肴場 屯 ~TAMURO~」。 昼は津軽煮干を使用した煮干蕎麦を提供する二毛作を行っています。
場所は新橋駅8番出口から徒歩2分の雑居ビル2F。 ラーメン写真の立て看板は出ているものの、大きな看板は無く分かりにくいです。
ランチメニューは主に以下のとおり。
「津軽煮干し中華蕎麦(味玉入り)」950円 「山椒白醤油煮干し蕎麦(味玉入り)」1000円
「八戸前沖さば棒寿司(二貫)」250円 「ねぶた漬け丼」400円 「本日の海鮮丼(小)」500円
公式Xで煮干スープの素材が告知され、この日は八戸平子、広島白口でした。
ランチ時はカウンター5席にテーブル3卓で営業。 店主さんが調理し、女性ホールスタッフ1名の2名体制です。
「津軽煮干し中華蕎麦(味玉入り)」950円 麺線がキレイに整えられ、「青森煮干しラーメン」と言うよりモダン。 具もキレイに盛り付けられ、中央のお麩がユニークです。
スープは煮干し出汁に鶏油で、アッサリとして芳醇なサカナのお出汁。 煮干でもキレや苦味は全くなく、出汁の抽出が秀逸です。
麺は三河屋製麺の低加水ストレート。 バツバツ食感で煮干しラーメンに多いタイプの麺です。
チャーシューは豚肩ロース低温調理。 畳まれて盛り付けられていますが、実際には大判で食べ応えあります。
青森産卵の味玉や、青森松尾のラーメン麩など郷土食材も使用。 具沢山でCP高いと思います。
「本日の海鮮丼(小)」500円 小ぶりのお茶碗にご飯と釜あげしらす。 別皿にサワラ、松川ガレイ、ヒラマサ、ヒラスズキ、生タコが盛られています。
夜が居酒屋だけあって、刺身はどれも良質。 ポーション小さめなものの、松川ガレイや生タコはこの値段の海鮮丼に乗るネタではないと思います。
隠れ家っぽいからか、それほど混んでなく穴場な感じ。 たまに限定もやっており、店主さんのラーメン愛を感じます。 |
| 水野ポテト |
| 5.0 |
| 久々の訪問 サイドメニューの黒むつ炙り棒寿司目当てです。 中華そばだけでお腹いっぱいなのですが、 サイドメニューにそそられ つい腹を撫でながら、、、
かわらず美しすぎる中華そば もちろんお味も美味です。 黒むつ炙り棒寿司は いくらトッピングが贅沢すぎます。
願わくば サイドメニューをつまんで ビール〜日本酒 そして中華そばで〆る これには1時間以上は要するから 無理だろうなあ。 久々のランチ訪問 はなから、今日の限定メニュー、 青森シャモロック出汁×鰹節出汁の特製白醤油らぁ麺にはまにあわない日だったので、 所用を済ませた後13時少し前に伺うと まだ3組くらいのお客さんが ワンダホー♪ランチを堪能中でした
迷わず津軽煮干し中華蕎麦(味玉入り)を お願いしました
一緒に白飯?和えそば?海鮮丼? 迷ったけど、今日は控えました 5月とは思えない暑い日だったので 本当はビール飲みたかったのだけど、、、
JRの株主優待券をこすりながら 待つつもりが、おわらないうちに 運ばれてきました
美しい素材、盛り付け スマホでちゃちゃっと撮影しても こんなに光っています シズル感加工しているのと見紛うほど
真ん中に鎮座しているのはもしかして? と思っていたら、すかさず店主さんが 青森産のわらびです!
今年初もの! 一本丸ごとは何年ぶりだろう 一口噛んだ瞬間、あの、つるつる食感! わらびだー
一気に完食 途中スープを3回ほどこぼしたほど がっつきました 紙エプロンしててよかったわー
土曜日の 特別営業 特別メニュー 前日からツイッターでの告知を見ながら 美味そんだな(まそんだな)【おいしそうだなあ】と 休日の予定を立てておりました
当日 12時OPEN の 15分前に到着で13番目 今日このかいわいでお仕事している人たちは お休みだから大丈夫だろう と余裕かましていました 12時35分 入店 うおー 50分待ちするなんて 人生初かも
こちらのお店には「相席」というシステムはないので 4人掛け席を一人でゆったり使えます
お目当ての まぜそば とローストビーフ丼 まだありました よかった 50分の戦利! 通常750円(?)の生ビールも 今日は特別営業価格?550円 暑い中外待ちしたごほうびね ね と 自分に都合の良いいいわけをして まずは生ビールを一杯
お通しのフキのおかか煮 フキ大好きだ 適度な歯ごたえがあり味もしっかりしみていて プロローグでもう満足
まもなくローストビーフ丼がきたけど 小ぶりの飯椀だったので ほっ 食べきれない量だったらって、不安だったので
うに、いくら だけで どんぶりって名乗れそう 東通牛 A5ランクのイチボ という希少部位を使った ローストビーフ デパ地下でもこの値段(¥700)は無理無理無理 とろけました
追って まぜそばのご登場 桜蟹の甲羅にぎっしりつまった蟹肉、 こっこもついてました どっさり乗っかったイクラ さらに ローストポークまでお供してきました ど、どうやって食べるの? まぜそばだから まぜて?だよね でも この蟹、このいくら、、、 いくらでもお酒が進んでしまいそう お店からは 豊盃があいますね と案内がありましたが ここで 日本酒いったら 今日一日が終わってしまう と ぐっとがまんして ビールおかわりしました(笑)
お味のほどは?って? いやあ 贅沢なランチでしたよ ランチで?いただくには もったいなかったです ちびちび 日本酒飲みながら ゆっくり2時間ほど楽しみたかった というのが 本音です
お店の女性スタッフさんに 「食べました?」と尋ねたら 「はい!」とにっこり
店主さんの姿勢って こういうところにもうかがえますね
本当に最高の土曜日でした
ありがとうございました
追伸 夜になってもおなか苦しかったです
職場の送別会 別れが辛くて泣いているのではありません 美味しすぎて、おなかいっぱいで 涙がでるのです
ひな祭り 再び冬の気温 こんな日はあっつあつの味噌ラーメンがいい
本日の限定は
あん肝と田酒酒粕を使った味噌らぁ麺〜味玉、青唐付き〜¥1350
まるで今日の気温を狙ったかのようなメニュー
11時30分開店に合わせ 15分前に到着したら3番目! やったー
さてさて 念願の限定メニュー みそ色(当たり前だね)の 見るからにとろっとしたスープ つやつやのの味玉 ちょこんと鎮座している芽キャベツ
濃厚です みそ+酒粕+あん肝 のポタージュです あん肝の生臭さは皆無です 中細ちぢれ麺 が スープとよく合います 一気にいってしまいました 残ったスープには ごはんを入れて、、、と いきたかったのですが 満腹! 満足! 腹から足の先まで満たされたランチでした
キュッと一杯できなかったのが 残念
2日間限定の 津軽鴨出汁中華蕎麦 鰹サラダ節添え
11時45分開店前
30分に着いたらすでに外待ち8人 お店のスタッフさんが エレベーターに案内したり、 店内に入れたり、厨房に入ったりの 八面六臂 お疲れさまでした
12時に着席
寒い日だったけど まず冷たいプレモルで 喉をうるおすことに
おつまみのニシンのすし 筋子添え 思わず熱燗ください といいそうになりますが がまんして メインのらぁ麺を待ちました
みよ!この鴨肉のボリューム これだけで贅沢な一品ですね てっぺんの芽ネギは、割烹料亭の風格
麺は細めツルツル スープは 鴨のあぶらをほどよく 感じながら、臭みもしつこさもなく
ごろっとした焼きねぎのあまいこと! 屯オリジナル鴨南蛮 は 寒い日のランチに、身体も心も 温めてくれます
鰹のサラダ節は生まれて初めていただきました スモーキーな風味は ビールにも合います スープにいれても、もちろん!
美味しゅうございました
数年ぶりの夜訪問 職場の新年会(と言っても3人だけど)で おじゃましました 火曜日と言うのに 早い時間から予約で満席です
お通し お造り 揚げ物 焼き物 ほかにも いろいろ あまりにも おいしくて メニュー詳細は 「すかふぇらいねー」 (というのは食べログのルール違反だろうか)
締めは 太宰治も大好き 筋子納豆おにぎりでした うんめーーーー
こちらのお店はハズレがありません
誠実な店主さんそのもののお料理ばかりです
コロナ禍で ずいぶん辛抱されてきたことでしょう それがいまふたたび このにぎわいが戻ってきたのはひとえに ていねいな真面目なお料理を提供し続けてきたからだと思います
ブラボーブラボー と拍手を送らせていただきたいです
昨日、今日二日間限定メニューは 青森県産スルメ出汁のらぁ麺です この日のために仕事を休みました。うそです。
スルメって 噛めば噛むほど出汁がでて、 酒の肴にもぴったり でも、たまに、 とーちゃんの脱いだ靴下を スルメのスメル と言うこともありますね
話が脱線しましたが テーブルに出されたときのかおり 中学生の頃寄り道して食べた お湯を注ぐだけの中華そば カップ麺登場前の品です その麺の香りが フラッシュバックしました なんだったのかなあ
と、また、話が逸れました 食べログの事務局から、イエローカード出されるかな
昨日食べた方のログを見て ちょっと塩分多めなのかと思ったけど 控えめだと感じました
細めの柔い縮れ具合の麺は かためです それが良いです好きです スープの量少なめなのかしら 麺をすすっているうちに どんぶりの底が見えてきました
あっという間に完食です
スルメ出汁、食後喉乾くなかあと思いましたが 全くなし
あ、ビールもきいてるかな?
汐留で仕事を終え 11:30 口明けで入店しました
今日はバイトのお姉さんはお休みかな? 店主自ら お水を持ってきてくれました ぼくとつな話し方が 「正直な料理」という印象につながります
初めて 濃厚煮干しをお願いしました 「かなり 濃いですよ」 と聞いていたので 某煮干しラーメン店の スープに魚鱗が浮かんでいるのを 想像していたのですが なんのなんの 「濃い」は「濃い」 って松山千春じゃないけど うまみ・とろみ・ふかみ のある スープでした
白飯には 釜揚げシラス と 入荷したばかりだという 筋子が!!! やばい あっつまま さ すんずご (熱々のご飯に 筋子) 箸がとまらなくなる危険な食べ物です
お腹をなでながらお店を出たのは言うまでもありません
週替わり限定メニュー 冷やし麺はいったんお休みで、今週はまぜそばです 「自家製唐墨と釜揚げしらすのまぜそば」
なんじゃこりゃー!! のトッピング 自家製からすみ、釜揚げしらす、いくらの醤油漬け、 青森県産こだわり卵、自家製豚肩ロースチャーシュー、 舞茸・銀杏揚げ浸し、紫玉葱、大葉、刻み柚子、刻み青唐辛子
麺は三河屋製麺の中太の多加水麺200g 返しは青森県藤崎町の中村醸造元【津軽】醤油を陸奥湾産の帆立貝柱に漬け込んだもの
メニュー説明 には余計な形容詞、動詞はありません 食材を並べただけでこれだけの行数です
麺好きですが どちらかというと 汁あり派なので つけ麺 まぜそば の類はあまり食べる機会が少ないのですが 今日いただいたこちらは 「まぜそば」という括りでいいのでしょうか
前菜、メインディッシュ (締めの)麺 が 一皿につまったお料理でした しかも贅沢な食材ばかり 盆と正月とクリスマスと誕生日が一緒に来たような 豪華ランチでした
おっと 忘れちゃいけない 毛豆ごはん 毛豆は青森名産の甘味、コクが強い枝豆です うっすら塩味のごはんに毛豆の濃い味 塩こぶも いい仕事してくれています
毛豆でビール~ひやおろし、、、、 やはり青森は食材の宝庫です
ごちそうさまでした
平日の休み ツイッターでお昼限定「色々鮮魚のカマ焼き混ぜご飯~いくら添え」¥250 という 告知を見てしまった
ということで 電車でGO お目当ての混ぜご飯と津軽煮干し中華 そして、、、 やすみだしーーーーと 1 BEER PLEASE
綺麗なグラスにきりっと冷えたビールが出されましたよん と、そこへ お通し?? 青森県産ホタテと同・金木の馬刺しが! 食材のうまみを引き出すたれと 青森ニンニクのすりおろし 一枚口にいれた瞬間 これはやばい! ビールが足りなくなる!
しかしここで休日を終えるわけにはいかないという 理性を あっさりと炊かれたホタテがキープしてくれた
そこへ 混ぜご飯 自分は白飯を肴にビールが飲めるほど 飯好き しかも まったく臭みのないカマの混ぜご飯の上に 惜しみなくイクラがのっかっている
もう これ以上 なんといえましょうか
このお店は麻薬だーーー
今日が 冷やしらぁ麺 真昆布水xがごめ昆布水出汁が 最終日なので昨日からねらっていた ら、なななんと! 月曜日 大好評だった A5和牛カレーも 限定10食出すという告知
ランチタイムを超早めにいただき 新橋へ電車でGo 開店5分前に着いたら先陣2人
冷やし・カレーの 限定メニュー 無事オーダーできました
カレーが先に出され、いっただきまーす、としたら おってすぐらぁ麺が 迷いました どっちから先に食べようか
きりっと冷えた麺なので のびるのは心配ない カレー らぁ麺 カレー らぁ麺 なんとも節度のない食べ方をしてしまいました
カレーにはほろっとほぐれる大きな牛肉 ルーは 私にはちょうどよい辛さ それに 生クリーム風味のまろやかさ 福神漬けの食感もアクセントです 最高に好みのカレーでした
らぁ麺は 昆布からのねばねばが あんばいよくでて おいし過ぎました 完食
しあわせなランチタイムでした
本当にこちらの店主さんって 天才だな
休み明け、今週の限定冷しらぁ麺は 真昆布水とがごめ昆布水出汁のらぁ麺です
東京は今日も朝から33度の猛暑 暑い暑い暑い 冷たいらぁ麺で身体を冷やす
その前に 冷たい麦の飲み物を 欲している自分 いいじゃん、休みだし!!と
ランチタイムは極力瓶ビール派なのだが (生ビールは、サーバー洗浄の手抜きのお店に何度か当たったことがあるので) こちらは瓶はおいていない でもあきらめきれず 生ビールをお願いした
杞憂だった
綺麗なグラスで出されたプレモル コンディション絶好調!と感じたのは 気温が高かったせいではない
生ビールはサーバー洗浄がいのち!
おつまみにきのこ南蛮をだしてくれた これはつまみ、にもなるけど ご飯が欲しくなるなとおもっているうちに 冷え冷えのらぁ麺がきました どんぶりとレンゲも冷え冷え
うおー がごめ昆布のねっとりがスープをバックアップ! そうめん並みに細いストレート麺は つるつるはいります 青森産長芋withワサビ うんめー
暑い日だったから? ビール飲んだから?
今日は卵がいつも以上に 旨みを感じた
し、あ、わ、せランチ! ごちそうさま
また来てしまった 週一のランチ外食
開店5分後に入店したら あっというまに満席に 今週の限定冷やしらぁ麺は 真昆布水 八戸産煮干し出汁
これだけにしておけばいいものを 八戸前沖さば棒寿司もつけてしまった、、、
が 結果的に、おなかも気持ちも満腹!
店主こだわりの煮干し出出汁は これまでいただいた はまぐり、あじ、しじみ のような 主張する個性はないけれど 逆に これぞ日本の出汁 というお味
子供の頃食べた ぶりっこ(ハタハタの子)のつゆを 思い出しました 食べたことがある人はわかると思いますが ぶりっこ もおいしいけど あの つゆ も なんともいえない美味しさなのですよねえ
トッピングの 紅芯大根の赤、甘長唐辛子の青、味玉の黄 美しいですね
し、あ、わ、せ
ごちそうさまでした
ツイッターで 限定時鮭漬丼の告知を見て いそいそと向かったのですが 店頭の行列に動揺してしまい 何を血迷ったか 私の口は 海鮮丼と津軽煮干し中華を オーダーしていました れれれ
でも安定の中華そば そして これだけのお刺身で 500円と超破格の 海鮮丼 やっぱり大満足でした
海鮮丼 小 じゃなく 並(普通もり) があったら 食べたいな
ごちそうさまでした
先週食べ損ねた 限定冷やしらぁ麺 真昆布水と十三湖のしじみ貝出汁です
以前地蛤のスープで、 貝出汁の奥深さを味わいましたが 果たしてしじみ貝はいかがかな、、、、
うおっ!! 北島康介さんだったらきっと 「なんも言えねえー」と絶叫すると思う
しじみ貝が自己主張していない けど 奥でしっかりいい仕事をしている
しっかりしめられた細めの麺、 薄切りチャーシュー、芽ねぎ、紫玉葱、青唐、柚子、 黄ズッキーニ、穂先メンマ、味玉、山形屋焼き海苔 これらをうまーく包み込んでまとめている
しじみは 第一回目のWBCで イチロー、松坂ら名だたる一流選手に それぞれの持ち味をフルにいかしたいい仕事をさせた 王監督のようだ
そして サバの棒寿司 イクラまでのっかっていたよ 酢飯が 赤い 赤酢を使った酢飯はよくあるけど 紅ショウガで赤くしたご飯だ 津軽のいなりずしを思い出した 郷愁 美味えじゃーーー
限定冷やしらぁ麺も捨てがたいけど そろそろ 煮干し中華も食べたいぞ 他のお客さんが 海鮮丼を頼んでいたのを横目で 見て よし! おらも!
安定の中華蕎麦ですね まいうです
海鮮丼 は ごはんがシラスとイクラで覆われています 別添えのお刺身 ビールに適温があるといわれるように お刺身にも適温があると思います 冷たければいいってもんじゃないです (解凍しきれていないお刺身は問題外) こちらのお刺身 ・・Best温度だと思います 美味しかった これで500円って、、、 コスパ良すぎます
日本酒飲みたかったです
ごちそうさまでした 今週の限定は 鯵干し出汁の冷やしらぁ麺
一緒に行った上司が迷わず煮干し中華に決めたことに 心揺れたが、限定に弱い私でした
鯵の出汁 いい塩梅です トッピングの鯵は 切り身が大ぶりで サバかな と思ったほどです 魚が生臭い というのは やはり鮮度だろうか 臭みなど 皆無 これだけで 日本酒1合は いけるかなと思えるほど 美味しい
満足満足
ごちそうさまでした
この日は30度越えの猛暑 まよわず今週の週替わりメニュー【冷しらぁ麺】 を オーダーした
函館白口浜産天然真昆布(献上昆布)の根部分を一日かけて昆布水にし、 千葉・九十九里浜の地蛤出汁と合わせた スープ
トッピングは 地蛤、薄切りチャーシュー、オクラお浸し、紫玉葱、酢橘、柚子葱、 穂先メンマ、味玉、山形屋焼き海苔 ほかにイクラも載ってたし さらに今日は最終日大盤振る舞い? 青森産のワラビもサービス
どんぶりもれんげもしっかり冷やされていた
スープを一口飲んで なんじゃこりゃ!!! この世にこんなおいしいスープがあったのか!
ラーメンにイクラ? 全く臭みなどなく イクラのおいしさが十分味わえた ワラビも あく抜きもゆで方が超ナイス! あんな美味しいワラビはめったにないぞ
麺は三河屋製麺の多加水麺で 食感ものどごしも いうことなし
食べたばっかりなのに また食べたいぞ
今週でおわりなのが ざんねん
おいしかった
新橋の名店、酒肴場 屯さん ランチで煮干し中華そばをやってるという情報をもとに11:30開店後一番乗り
コロナ禍でもずっと頑張ってこられた店主には 後光が差しているようにみえました
こだわりの煮干しから丁寧にとられたスープ 三河屋産の麺 熟成豚肉のチャーシュー 青森産の卵 手作りメンマ ネギも青森産
原価たかそー
果たしてお味は
うーむ 美味えー 優しいなあ
店主の人柄そのものの品
ごちそうさまでした |
クーポン