牛牛 西麻布 総本店
2025年4月12日SKY GARDEN スカイガーデン 300
2025年4月12日
【滋養強壮に良い参鶏湯】 日本のお酒を中心にご提供
鳥一代 新橋店
¥3,000~¥3,999
店舗基本情報
掲載店名 | 鳥一代 新橋店 |
| 鳥一代 新橋店 |
掲載店名かな | とりいちだい しんばしてん |
住所 | 東京都港区新橋3-9-6 |
| 東京都港区新橋3-9-6 1F |
最寄駅名 | 新橋 |
交通アクセス | JR新橋 鳥森口から徒歩3分/新橋駅から245m |
交通アクセス | 新橋駅 烏森口から徒歩3分 お店の地図を見る
|
電話番号 | 03-3436-3730 |
営業時間 | 月~金: 11:30~13:3017:30~23:00祝前日: 17:00~22:00 |
定休日 | 土、日、祝日 |
営業時間 | [月]
11:30 - 13:30
17:30 - 23:00(L.O. 22:30)
[火]
11:30 - 13:30
17:30 - 23:00(L.O. 22:30)
[水]
11:30 - 13:30
17:30 - 23:00(L.O. 22:30)
[木]
11:30 - 13:30
17:30 - 23:00(L.O. 22:30)
[金]
11:30 - 13:30
17:30 - 23:00(L.O. 22:30)
[土]
定休日
[日]
定休日
[祝日]
定休日
お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 3001~4000円 |
平均ディナー予算 | |
料金備考 | |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 40 |
最大宴会収容人数 | |
掘りごたつ | なし |
座敷 | なし |
禁煙席 | 禁煙席なし |
貸切可 | 貸切不可 |
最大宴会収容人数 | |
WiFi 有無 | 未確認 |
バリアフリー | なし |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | なし |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れOK |
ランチ | あり |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | |
駐車場 | なし |
飲み放題 | あり |
食べ放題 | なし |
コース | |
ウェディング・二次会 | |
写真
口コミ
| OLDHIROBO |
| 3.5 |
| 本日のランチはこちらで。 新橋3丁目にある「鳥一代」です。
到着は12時5分。本格的にランチタイムがスタートしたばかり。リモートワークが出来ていないサラリーマンが背中を丸めながらそこここの飲食店に入っていきます。 こちらも私が店頭の写真を撮っている間に2人組サラリーマンが入店。写真をひととおり撮り終えて私も後に続きました。
1階と2階の店のようです。1階は厨房とカウンター席のみで禁煙。2階はテーブル席で喫煙可のようです。
1階カウンターの空いた席に案内されて座り、「本日のスペシャル」と外の看板に書かれていたローストポーク丼を注文しました。
初めての店内。周りの先客の半分は鶏唐揚げの定食を食べています。目の前のメニューにはないなと思っていたら、単独で「唐揚げランチ」の書かれたメニュー表がありました。これがこちらの一番人気メニューのようです。
さて、注文して9分でローストポーク丼が運ばれてきました。サラダ、冷奴、鶏白湯スープが付いています。この鶏白湯スープはおかわり自由なようです。
ローストポーク丼のポークはロースハムのようなピンク色したものでした。低温調理したものかもしれません。勝手に豚丼のようなものをイメージしていたのですが、全く異なるヘルシーな姿。温泉玉子がてっぺんに置かれ、箸でつまむととろーりと山肌を滑り落ちます。醤油をかければTKGもどき。ローストビーフ丼のビーフをポークに代えて価格を抑えて提供してくれたわけですね。専用のタレがかけられていないのが少し残念です。タレがない分だけ下のご飯を食べれるにはやや味の強さが物足らなかったですが、カウンター上にあったお新香をとって対応しました。
おかわり自由な鶏白湯スープはメニューにある鶏白湯ラーメンにも使うものでしょうかね。ごくわずかに塩味つよめだったように感じましたが、かすかなトロミに鶏の味が凝縮された感じで美味しかった。お客さんの何人かはおかわりをしていました。
本日のローストポーク丼は税込900円。総合的にはまずまずでした。次は美味そうだった唐揚げランチをぜひいただきたいと思います。 |
| 麺と米が好き |
| 3.5 |
| 参鶏湯が美味しかった。 鳥屋
鶏白湯ラーメン+ミニきじ焼き丼 1000円
1階はカウンター7席。2名連れ以上は2階を案内されている。 席に着くと、今日の日替わりは豚のチャーシュー丼だと案内される。鳥屋なのに?とクスッと思う。
鶏白湯ラーメンと、味見を兼ねてミニきじ焼き丼も注文。鶏白湯ラーメンには塩味と醤油味があるそうだ。戸惑いつつも迷いなく塩味を選ぶ。大盛り無料だそうだが、普通にしておく。
お茶の入った魔法瓶と湯飲み茶碗は各席にセットされ、香辛料や爪楊枝は隣席と共用。冷たいほうじ茶が濃くて美味しい。 厨房前の台の上で、すぐにお盆にミニきじ焼き丼がのせられる。鶏肉が焼き立てでないのは残念だが、驚きのスピード。ラーメンもたちどころに出来る。待ち時間は2分ほど。
鶏白湯ラーメンのスープを一口。鶏の出汁がよく出ていて美味しいが、ちょっとしょっぱい。 具はチャンポン風。鶏肉の他に、もやし、にんじん、大きめのキャベツ。斜めに表面積広く刻まれたネギもたっぷり。麺は黄色いやや縮れたストレート。 麺や具を食べると、スープの出汁も塩味もあまり感じられない。バランスの難しい取り合わせだ。
きじ丼のそぼろはかなり甘い。鶏肉は炭火の匂いもして美味しい。半々でなく鶏肉の方が多いと嬉しい。
お盆にはキムチと辛味噌(味噌+ラー油)ものっている。 木製のレンゲの中で、辛味噌をスープに溶いて飲んでみる。とても美味しい。残り全てが同じ味になるのは嫌なので、時々レンゲの中で溶いては味わうが、浅いので一回にちょっとしかすくえないのがストレス。
大盛りやおかわりが無料だし、味はちょっと濃いめなので、スポーツ後、肉体労働後には最高の店。 |
クーポン