HIDE OUT ハイドアウト 渋谷
2025年4月12日ビストロ ダイニング リーベ Bistro Dining Liebe 新宿三丁目店
2025年4月12日
	
		
	
	
		   
  多彩なメニュー 美味しいお酒と旬のお料理
  逸品料理 赤坂 ひさ野
 【居酒屋】 
和・洋・中 無国籍料理を堪能/赤坂 駅チカ
10000~15000円
¥8,000~¥9,999
店舗基本情報
| 掲載店名 | 逸品料理 赤坂 ひさ野 | 
|  | 肉割烹 赤坂ゆうが | 
| 掲載店名かな | いっぴんりょうり あかさか ひさの | 
| 住所 | 東京都港区赤坂2‐14-8 山口建設第一ビルB1F | 
|  | 東京都港区赤坂2-14-8 山口建設ビル1F | 
| 最寄駅名 | 赤坂 | 
| 交通アクセス | 千代田線 赤坂駅2番出口 徒歩2分/溜池山王駅 徒歩7分/赤坂見附駅 徒歩9分/六本木一丁目駅 徒歩14分/六本木駅 徒歩16分 | 
| 交通アクセス | 東京メトロ赤坂駅より徒歩3分 お店の地図を見る
 | 
| 電話番号 | 03-6441-2902 | 
| 営業時間 | 月~土、祝前日: 17:00~翌1:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:00) | 
| 定休日 | 日、祝日 | 
| 営業時間 | [月]
 17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
[火]
 17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
[水]
 17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
[木]
 17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
[金]
 17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
[土]
 17:00 - 23:00(L.O. 22:00)
[日]
 定休日
[祝日]
 定休日
■ 営業時間
【日・祝祭日】
※店舗までお問合せ下さいませ
■ 定休日
※お問合せ下さいませ お店情報を見る
 | 
| 検索用ディナー予算 | 10001~15000円 | 
| 平均ディナー予算 | 10000~15000円 | 
| 料金備考 | お通し代:1000円(税抜) | 
| カード可 | 利用可 | 
席・設備
| 総席数 | 32 | 
| 最大宴会収容人数 | 32 | 
| 掘りごたつ | なし :詳細はお問い合わせください。 | 
| 座敷 | なし :接待に人気のお座敷個室.がございます。 | 
| 禁煙席 | 禁煙席なし | 
| 貸切可 | 貸切不可 :34名様から承ります。 | 
| 最大宴会収容人数 | 32 | 
| WiFi 有無 | あり | 
| バリアフリー | なし :- | 
| ソムリエ |  | 
| オープンエア |  | 
| ライブ・ショー | なし | 
| エンタメ設備 |  | 
| カラオケ | なし | 
| バンド演奏可 | 不可 | 
| TV・プロジェクター | なし | 
| 英語メニュー | なし | 
| ペット可 | 不可 | 
| お子様連れ | お子様連れOK :土曜日のみお子様連れOK | 
| ランチ | なし | 
| 23時以降も営業 | 営業している | 
| 備考 | 様々なシーンでご利用下さいませ。 ご予約お待ちしております。 | 
| 駐車場 | なし :- | 
| 飲み放題 | なし :- | 
| 食べ放題 | なし :- | 
| コース | あり | 
| ウェディング・二次会 | お問い合わせください。 | 
写真
口コミ
|  | 自称独り者グルメ | 
|  | 4.4 | 
|  | 2023年9月 
 Instagram、https://www.instagram.com/xiaoshan7910/?hl=jaも宜しくお願い致します<(_ _)>
 
 この日の夕食は赤坂にて。
 
 東京メトロの赤坂駅で下車、2番出口から出て"赤坂通り"から"赤坂みすじ通り"へと進み、見つけましたのは、この日の目的の『肉割烹 赤坂ゆうが』さんというお店でした。
 
 こちらは、
 
 『日本各地より厳選した〈銘肉〉と〈旬菜〉を味わう肉割烹
 「肉割烹ゆうが」で考える 銘肉
 ブランドに拘らずその時々の最上と思う味わいの黒毛和牛 雌牛 を厳選しました
 肉質はキメが細かく良質で霜降りのバランスも良く濃厚な味わいをご堪能いただけます
 
 また四季を二十四節気の暦で考えその時々の旬の食材を 旬菜 と表します
 季節の移ろいを表現した御料理の数々で皆さまをお出迎えいたします
 
 臨場感あふれるカウンター席や伝統工芸の組子細工をデザインした半個室で
 優雅なひと時をお過ごしください』とのこと。
 
 凛とした雰囲気の店内、カウンター席へ。
 
 お連れ様と合流、税込1,600円のティエリー・トリオレ キュヴェ ド レゼルヴでかんぱ~い(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
 
 この日いただきましたのは、税込13,200円の肉割烹コースで、その内容は、
 
 
 ①胡麻
 
 練りたての自家製胡麻豆腐でスタート。
 
 なめらかな口あたりで、口中に広がる胡麻の風味が心地よいのでした(*^▽^*)
 
 
 ②和牛刺し
 
 和牛の筋もも肉・マルカワの肉刺しは美しい肉色、濃厚な旨味が広がるのでした廿TT~モォォォ
 
 
 ③冬瓜 秋刀魚 カサゴ プラム 春菊 谷中生姜 銀杏
 
 二十四節気を感じられる、美しい八寸が供されました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 
 冬瓜の含ませ、五島列島産のカサゴのぽん酢おろし、プラムのコンポート、春菊とセンマイのお浸し、秋刀魚の炙り棒寿司、和牛の谷中生姜巻き、揚げ銀杏という魅惑のラインナップ。
 
 肉だけでなく、野菜や魚を美味しくいただけるのは、とてもありがたいですね( ´∀`)bグッ!
 
 
 ここで税込700円の生絞り レモンサワー 瀬戸内レモンをいただきました。
 
 
 ④鱧
 
 続いてのお椀、鮪出汁に鱧と白舞茸があわせてありました。
 
 鰹昆布出汁とはまた違う味わいの美味しさ、確かな骨切りがなされた鱧と梅肉が生き生きとしているようでした(๑´ڡ`๑)
 
 
 ここで税込1,600円の久保田 萬寿 純米大吟醸酒 火入れをいただきました。
 
 
 ⑤リブロース
 
 リブロースは奥久慈卵卵、岡山県産の黄ニラ、九条葱とあわせ、すき焼き風で供されました。
 
 濃厚な奥久慈卵を纏った、リブロースはやわらかく、噛むたびに旨味が溢れ、シャキシャキの黄ニラと葱との食感のコントラストも絶妙でございました(*・∀・*)ノ
 
 
 ⑥鴨
 
 鴨は蓮根とあわせた治部煮として供されました。
 
 鴨肉の滋味深い味わい、蓮根も歯ざわりが心地よく、味がしみていて、白髪葱と山葵のアクセントとともに楽しませていただきました(*•ө•*)
 
 
 ここで税込1,800円のケン・ライト・セラーズ 2020 ウィラメット ヴァレーをいただきました。
 
 
 ⑦和牛赤身
 
 メインは武州和牛の肩三角のステーキが、ズッキーニとスナップエンドウを添えて供されました。
 
 絶妙の火入れで香ばしく、しっかりとした肉質の噛みごたえと、溢れ出す旨味は、控えめに言って、絶品でございました(*>∇<)ノ
 
 
 ⑧ななつぼし
 
 〆はななつぼしは焼きおにぎりとして、野沢菜山葵漬けと牛しぐれ煮、出汁の入った土瓶とともに供されました。
 
 まずは焼きおにぎりをそののままいただきますと、胡麻油をきかせた味わいがなんともいえません(≧▽≦)
 
 そこに野沢菜としぐれ煮もあわせて楽しみ、続いて鮪出汁を投入してお茶漬けのように楽しませていただきました(o^―^o)
 
 日本人に生まれてよかった、そんなことを思いながら(・∀・)イイネ!!
 
 
 ここで税込700円の水出し 抹茶緑茶ハイをいただきました。
 
 
 ⑨デザート
 
 黒豆のアイス、巨峰と梨が供されました。
 
 別腹で楽しませていただきました(〃´∪`〃)ゞ
 
 
 お会計は1人あたり20,000円弱、立地とコースの内容、いただいたドリンクを考えますとかなりのコスパという印象でございました(^_-)-☆
 
 | 
|  | elle-5 | 
|  | 4.0 | 
|  | 挙式記念日と入籍記念日の間のタイミングで2周年の結婚記念日のお祝いディナーに相応しい素敵なお店に行ってまいりました。 
 久しぶりに赤坂まで繰り出しました。
 私たちは車で向かいましたが電車だと赤坂か六本木一丁目が便利そうです。
 
 暖簾を捲って入ると胡蝶蘭が飾られた凛としたクリーンな印象の空間で落ち着いてディナーをいただける期待感が高まりました。私たちはカウンター席に座りましたが伝統工芸の組子細工をデザインした半個室も洗練されていて素敵でした。
 
 私は泡、主人はノンアルコールビールで乾杯しました。
 お料理は日本各地より厳選した 〈銘肉〉 と 〈旬菜〉 を味わう 【肉割烹コース】9品をいただきました。
 
 前菜は春菊のお浸しといくら、バゲットに載せた内もも肉のタルタル、旬の戻り鰹のお刺身が可愛らしく盛り付けてあります。続いてはかいのみ、肩三角とホタテを使った海鮮とお肉の昆布締め。とても珍しいコンビネーションだなと思いました。口の中で海鮮とお肉が程よく絡み合う感じです。
 
 鴨と麩のお吸い物は鴨の脂が程よく馴染んで旨みを感じさせます。お出汁は鰹ではなくマグロで鰹のような尖った感じが少なくて甘みもあって上品な感じもあって美味です。
 
 続いてサーロインとトロナスのすき焼き風が登場。トロナスに味が絡みやすくてお肉と合います。1枚ですき焼き気分を楽しめます。
 一度、本日のヒレを調理前に確認のために持ってきてくださいました。サシも少し入っていて美味しそうです。敢えて牛肉のブランドには拘らずその日の最上の黒毛和牛雌牛を厳選していらっしゃるので楽しみです。
 
 ガラッと雰囲気が変わってトリュフに見立てたメンチカツをいただきました。見るからに可愛いです。本物のトリュフがトッピングされています。女性が好きな感じの盛りつけだと思います。もちろん巷のメンチカツよりも至って上品です!
 
 グラニテは時期柄も豊水を使っていてさっぱりした美味しさが口にじんわり広がります。ミントと柘榴がのっていてとてもバランスが良いです。意外と本物の柘榴を日常生活では戴かないので嬉しいです。
 
 お待ちかねの本日のお肉を使ったヒレステーキ。
 生姜がほのかに効いたソースでペロリと食べてしまいました。オニオンを皮ごとじっくり調理していてトロトロでオニオンの臭みも感じさせず悪目立ちする主張がないためにお肉の美味しさの邪魔をしません。
 
 結構既にお腹がいっぱいになってきましたが続いて、ななつ星の土鍋の炊き込みご飯です。ごぼうとあさつきがアクセントになっていて、ほっこりとした美味しい締め方です。艶っとしたらっきょうとお大根のお漬物と赤出汁のお味噌汁で充分な満足感です。
 
 別の意味で楽しみであるデザートは和三盆のアイスクリーム。和風な感じを想像していたら、きな粉と黒蜜が載っているのにプリンみたいで美味しいです!
 
 久しぶりにゆとりがあってお料理をひとつひとつ愛でて味わって、うっとり余韻がある充実した時間を過ごせました。ゆうがという名前の如く優雅なお店でした。
 
 お店の方もホスピタリティがしっかりしていて、また来たいお店です。四季を二十四節気の暦で考えて旬の食材を用意されているので接待にも利用できるね、と主人も喜んでいました。
 | 
クーポン