| 西麻布でお食事を。 何気に夜にこの辺りに来るのが久しぶりすぎて、お店の入れ替わりはもちろんだけど、 古かったビルの建て直しも多くて新鮮!特にキラキラのネオンも健在で「The西麻布」な 雰囲気も懐かしい。日が暮れてもまだまだ暑いけど、日比谷線六本木・千代田線乃木坂から 10分程、西麻布はふらりとそんな街の雰囲気を見ながら歩くのがいいなと。
そんなエリアに最近オープンしたという料理屋MOTO 六本木通り沿いにあり、外から店内を伺うと素敵なバーのような雰囲気ですが、 カウンターをメインにテーブル席もあるれっきとした料理屋さん。
西麻布で和食や懐石と聞くと、どこか背伸びして行くお店のイメージもありますが、 コチラは"料理屋"と銘打ってるだけあって、雰囲気ではなく、まずは美味しいモノを しっかりいただけるお店!店主さんが、毎日豊洲市場で季節の食材や日本全国、 はたまた世界の食材も含めて今一番美味しいと思うモノを和食をベースとしたコース仕立てで。
今回は、¥15,000のコースを(¥10,000と¥15,000の2コース)
"先付け:ずんだ餅と鮎の一夜干し"
まさかの?!鮎×ずんだ餅のコラボからスタート! 甘味のイメージのずんだ餅と塩気のある鮎の一夜干し…不思議と合う! こういう斬新な発想も"料理屋"ならではで早速楽しい♪
"八寸:つるむらさきのお浸し・生ハム・トマトのコンポート・トウモロコシの真丈・出汁巻き卵・落花生の塩漬け・めひかりの一夜干し"
まず見た目でうっとりな和食の八寸 店主さんお一人で全てを行うワンオペなのに 仕込みから一切手抜きなし感がよーく伝わる、1品・1品とても丁寧に作られていて美味
"BOUQUETD'ORBLANC"
とにかくすっきりフレッシュでキリのあるスパークリングを合わせて
"お椀:浅利の真丈"
浅利の旨味と優しいお出汁が沁みる、クーラーで冷えた身体にもホッとする味わい
"お造り:イシガレイ・ホッキ貝・ヤリイカ・雲丹" ヤリイカは綺麗な鳴門巻きに、旬の食材をそのまま感じられるお造り
"温物:帆立と梅の茶碗蒸し"
大きくてぷりぷりな帆立がごろッと入った茶わん蒸し、梅のアクセントが効いています
"富久長 辛口純米(今田酒造/広島県)"
"モダン仙禽無垢無濾過原酒(せんきん/栃木県)"
美味しいアテが来たらやっぱり一緒に楽しみたいのは、日本酒で。 お料理に合わせて合わせていただきました
"揚げ物:鱧・松茸"
お料理に世界では、もう秋の食材も。今年、初マツタケ
"凌ぎ:冷やしトマトの白和え・冬瓜・蒸し鮑"
甘ーいトマトにクリーミーな白和え しっかり冷やした冬瓜や鮑がしっかり〆てくれます
"肉料理:島根県産 勝部牛の出汁しゃぶ"
5種類の節と昆布のお出汁でしゃぶしゃぶされた勝部牛はお出汁とお肉の旨味が抜群
融点が低くオレイン酸が豊富なのだとか。 お味はもちろん、身体にもイイってパワーワードすぎるお年頃です
"お食事:カマスと青梗菜の炊き込みご飯"
今がシーズンのカマスを柚庵焼きに塩炒めした青梗菜と合わせて。 しっかり塩気が効いていて、ご飯としてもお酒も進んじゃう危険な炊き込みご飯
"デザート:桃のアイス"
旬の果物で〆 甘みたっぷりの桃のアイス
物静かでお料理と真剣に向き合う姿勢が好感触しかない店主さんの手さばきを見ながらの カウンター席でのお食事は、ワンオペだからこそシェフズテーブルのような雰囲気で ただひたすら美味しいモノをリラックスしていただける最高の空間。
また季節を変えて伺いたい、そんな素敵なお店でした。
|