桔梗
2025年4月11日PAUL ポール 六本木一丁目店
2025年4月11日
いろどりコース<全7品> 一番どりコース<全8品>
一番どり 六本木一丁目店
【居酒屋】
【一本一本丹精をこめて焼き上げた串焼】
2700円(通常平均) 3000円(宴会平均)
¥3,000~¥3,999
店舗基本情報
掲載店名 | 一番どり 六本木一丁目店 |
| 一番どり 六本木一丁目店 |
掲載店名かな | いちばんどり ろっぽんぎいっちょうめてん |
住所 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー1F |
| 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 1F |
最寄駅名 | 六本木一丁目 |
交通アクセス | 地下鉄南北線六本木一丁目駅 徒歩1分 泉ガーデンタワー1F |
交通アクセス | 東京メトロ南北線六本木一丁目駅 徒歩3分 お店の地図を見る
|
電話番号 | 03-3568-7894 |
営業時間 | 月~金、祝前日: 11:30~15:00 (料理L.O. 14:30)17:00~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)土: 11:30~15:00 (料理L.O. 14:30)17:00~22:00 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30) |
定休日 | 日、祝日 |
営業時間 | [月]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[火]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[水]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[木]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[金]
11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 23:00(L.O. 料理22:00 ドリンク22:30)
[土]
定休日
[日]
定休日
[祝日]
定休日
■営業時間
土日祝日の企業様宴会御座いましたらご相談ください。
お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 2001~3000円 |
平均ディナー予算 | 2700円(通常平均) 3000円(宴会平均) |
料金備考 | お通し代 380円(※税込) |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 84 |
最大宴会収容人数 | 84 |
掘りごたつ | なし |
座敷 | なし |
禁煙席 | 全面禁煙 |
貸切可 | 貸切不可 :応相談 |
最大宴会収容人数 | 84 |
WiFi 有無 | 未確認 |
バリアフリー | なし |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | なし |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れOK |
ランチ | あり |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | |
駐車場 | なし |
飲み放題 | あり :コースのみ |
食べ放題 | なし |
コース | あり |
ウェディング・二次会 | 応相談 |
写真
口コミ
| まめぞう |
| 3.0 |
| 「一番どり」という 昔からある リーマン、家族向け串焼きチェーンで ランチでも食べるかと思った時、 そういえば、「一番どり」って どこがやってるんだ? と疑問を持ったところから、 その壮大な物語を知る。
まずは食事をいただこう。 灼熱の昼、 駅近の店をチョイス。
ランチ最安の 「親子丼」(850円)。
鶏肉は旨いが 玉子に火が通り過ぎ、 甘さもツユも少なめ。
これで850円取れるとは地の利。
さて、 壮大な物語に戻る。
経営は(株)デルソーレであることが分かった。 デルソーレという会社がよく分からないので調べる。
日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFCJ)は 1970年創業、 その創立メンバーとして 大日本印刷から転職したのが、 大河原毅氏。 1984年には代表取締役社長に登り詰める。
1980年KFCJが 鶏肉加工食品の開発・販売を目的に、 食鳥問屋(株)鳥市と鶏飼育(株)伊地知種鶏場と共に (株)インターナショナル・プロセス・フーズを設立。
デパ地下の持ち帰りで有名な 「京鳥」を1980年オープン。
1993年に京鳥の経験をもとに、 将来のチェーン化を見据えた 「一番どり」をオープン。
一方、日系二世の比嘉悦雄氏が 1964年冷凍ピザ輸入販売の (株)ジェーアンドシーカンパニーを設立。
1965年目黒区に工場を建設し自社製造開始。 1966年長女の愛子が24歳で父から経営を引き受ける。
紀ノ国屋、ユアーズなど 高級スーパーマーケットとの取引、 1970年代には ここのピザが ロイヤルホスト1号店のメニューに加えられ、 伊藤ハムのチルドピザを OEMで製造開始し、 事業をどんどん拡大。
2003年にこの二社が合併し、 現在の(株)デルソーレとなった。
有価証券報告書で 現在の主要株主を見ると、 大河原 愛子 25.22% 大河原 毅 16.85% INDOFOOD(ジャカルタの食品会社)9.88% ツウロコグループ 3.29% マリンフード株式会社 2.91% ニチレイフーズ 2.80% 三菱UFJ銀行 2.36%
筆頭株主の大河原愛子氏は比嘉悦雄氏の長女、 二番目の株主大河原毅氏はKFCJの元社長、 そしてこの二人は夫婦なのである。 二人で42%の株を所有しているから実質的支配者である。
大河原愛子氏へのインタビュー記事↓ https://www.sankeibiz.jp/business/news/150706/bsg1507060500001-n1.htm
そして、 大河原愛子氏の父比嘉悦雄氏は、 1950年代にペプシコーラジャパンを創業し、 1964年にヒガインダストリーズ設立した人。 ヒガインダストリーズは ドミノピザの日本でのFC権を取得、 更にいっとき日本から消えてしまった、 ウェンディーズを復活させ、 小が大を食う、ファーストキッチンの買収。 これらを実現したのがその息子の アーネスト比嘉、大河原愛子の弟である。
なんとも壮大なスケールの一族である。
現在デルソーレが展開するブランドは、 「一番どり」、「京鳥」 以外にも 「上海エクスプレス」 「グリルハーベスター」 https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131604/13186594/dtlrvwlst/B441412850/ 「ポポラマーマ」 https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13021063/dtlrvwlst/B240400138/ など。
なんだもう結構世話になってるじゃないかよ。 |
| ゆる〜いネギ子 |
| 3.4 |
| 13:00頃に訪問☺︎
♥鶏カツ丼/850円
久々に来たら少しメニューが変わっていて こちらの鶏カツ丼は初めて見ました。
注文から5分くらいで出てきました。 ボリューム感たっぷりで華やか.ᐟ.ᐟ
柔らかいし甘めのたまごと相性◯。 美味しかったです(ᐡᴗ ᴗᐡ)´- 1,000円以下でこのボリューム感良き.ᐟ.ᐟ
13:00頃に訪問☺︎
平日の昼時でしたが待つことなく入れました。
この時期限定っぽいうな玉丼を注文。 他にも何品か限定風のメニューがあったのと 前とメニューが変わりました!
新しくなったからこちらもわくわく!
たまごたっぷり!見た目が美味しそう♡*. ゚
ふつうに美味しかったです! 普段食べることのないメニューだから 新鮮で良きでした(๑•̀ᄇ•́)و ✧ 13:00頃に訪問☺︎
六本木一丁目駅から直結。 人は沢山いるけど並ぶほどではありません。
テンカラ蟹クリームコロッケ定食的な名前だったはず! 注文後5分ちょいくらいで出てきました。
すごい美味しいわけではないけど ふつうには美味しいです´ ³`)ノ ~♡ 何より1,000円以下でこの量、コスパ良きです。 からあげをたっぷり食べたい方にはおすすめ!
13:00頃に訪問☺︎
ここは混んでて待つことがあっても 回転率が良いのですぐ席に通してもらえます!
本日は空いててスムーズに通してもらえました。
❤︎テンカラハーフ&カニクリーコロッケ定食 (990円)
5〜10分くらいで来ました!
ボリューム満点(^_^)♡ テンカラは小ぶりで7〜8個くらい、 カニクリームが2個入ってて サラダとタルタルも付いてます。 他に油揚げの味噌汁、ミニ豆腐、香の物もセット。
サラダにはドレッシングがかかっています。 ソースが机の上に置いてあるから テンカラたちにはそれをかけると 味変になるからタルタルが飽きたらおすすめ★彡
このメニューのテンカラはサクッて感じの食感より しっとりしている印象。 カニクリームの方は外サクッ、中トロ〜リ(๑˃̵ᴗ˂̵)
個人的にカニクリームの方が美味しい!
ここの場所でこれだけボリュームがあって 990(税込)は安い〜(^_^)♡
待ち時間もほぼ無く、料理が出てくるのも 比較的に早いから安価で唐揚げ系が 食べたくなったらぜひぜひ♡ |
クーポン