安安 恵庭店
2025年4月13日しゃぶしゃぶすきやき極上ステーキ 兜 銀座店
2025年4月13日
おつまみメニュー多数有◎ 種類豊富な『ラーメン』
麺屋武一 汐留シティセンター店
【居酒屋】
居酒屋/ラーメン/飲み/カウンター/宴会
ラーメンは1杯780円~
~¥999
店舗基本情報
掲載店名 | 麺屋武一 汐留シティセンター店 |
| 麺屋武一 汐留シティセンター店 |
掲載店名かな | めんやたけいちしおどめしてぃせんたーてん |
住所 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 2F |
| 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 2F |
最寄駅名 | 新橋 |
交通アクセス | 山手線 「新橋駅」汐留口より徒歩3分東京メトロ銀座線 「新橋駅」2番出口より徒歩3分 |
交通アクセス | 汐留駅から295m お店の地図を見る
|
電話番号 | 不明の為情報お待ちしております |
営業時間 | 月~金、祝前日: 11:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30) |
定休日 | 土、日、祝日 |
営業時間 | [月]
11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 22:30(L.O. 22:00)
[火]
11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 22:30(L.O. 22:00)
[水]
11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 22:30(L.O. 22:00)
[木]
11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 22:30(L.O. 22:00)
[金]
11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
17:00 - 22:30(L.O. 22:00)
[土]
定休日
[日]
定休日
[祝日]
定休日
お店情報を見る
|
検索用ディナー予算 | 1501~2000円 |
平均ディナー予算 | ラーメンは1杯780円~ |
料金備考 | |
カード可 | 利用可 |
席・設備
総席数 | 40 |
最大宴会収容人数 | 40 |
掘りごたつ | なし |
座敷 | なし |
禁煙席 | 全面禁煙 |
貸切可 | 貸切可 :ご予算/人数をお電話にてご相談ください。 |
最大宴会収容人数 | 40 |
WiFi 有無 | なし |
バリアフリー | なし |
ソムリエ | |
オープンエア | |
ライブ・ショー | なし |
エンタメ設備 | |
カラオケ | なし |
バンド演奏可 | 不可 |
TV・プロジェクター | なし |
英語メニュー | なし |
ペット可 | 不可 |
お子様連れ | お子様連れ歓迎 |
ランチ | あり |
23時以降も営業 | 営業していない |
備考 | |
駐車場 | あり :汐留シティセンター内 |
飲み放題 | なし |
食べ放題 | なし |
コース | あり |
ウェディング・二次会 | |
写真
口コミ
| キャノンデール |
| 3.2 |
| 今日のランチはソロ活。時間もあまりないので、クイックにラーメンを食べることにします。汐留シティセンターのレストラン街で離れ小島の場所に位置する麺屋武一。
新橋店は行ったことがありますが、汐留シティセンター店は初めて。
ここはお店の入口を境に左右に客席を分け、右側が麺屋武一、左側がランチタイムは「罪なたらすぱ」、ディナータイムは「バルケッタ」というイタリアンになるハイブリッド店。
12時半でしたので、5、6分ほどで入店です。入口の券売機で食券を購入。電子決済が出来ないので、あいにく諭吉しか持っていなかった私は両替をお願いしました。
オーダーは定番の濃厚鶏白湯そばに味玉トッピング。
券売機の前に備え付けてあった紙エプロンをピックアップ。ラーメン、しかもポタージュ的なスープとあって、おっちょこちょいの私には必須アイテムです。
カウンターの貼紙を見ると、味の「濃いめ」「薄め」が調整できると書かれています。それは知りませんでした。「お食事中でも承ります」とありますが、どうやってやるのか気になりました。
ラーメンが出て来るまでメニューを眺めます。
セットメニューもありましたが、もう若くもないので食べられそうにありません。
5分ほどでラーメンが出て来ました。武一のラーメンは相当久しぶり。
トッピングは穂先メンマ、鶏つくね1個、鶏チャーシュー2枚。薬味はネギと糸唐辛子、更に刻み生タマネギというラインナップです。
まずはスープをひと口。「あ、ぬるい!」これはいけません。鶏白湯系あるあるですが、かなりぬるいです。
続いて麺。エッジの立った中太ストレート麺は、さすがにしっかり熱い。なんだか奇妙なバランスです。
薬味とも一緒に麺を食べ進みます。スープをあたためるために、麺でスープを撹拌するという妙な食べ方。
つくねと鶏チャーシューにも箸をつけます。焼鳥職人とらーめん職人がコラボして誕生した濃厚鶏白湯らーめん専門店だけに、さすがに旨い。
穂先メンマは柔らかく、鶏白湯には合う具材です。
中盤に、麺屋武一オリジナルの自家製黒八味を振って味変。味がグッと締まります。
コクのある奥久慈卵の味玉は、素晴らしい半熟。これは旨い。
食べ始めた時よりも、麺の熱で若干温度が上がった気がするスープを飲み干します。ぬるいとか言っても、うまい事はうまい。口の周りはコラーゲンで粘着感が半端ありません。
ラーメンのスープは絶対熱くなければいけないというのが私のポリシー。それだけに、今日の麺屋武一は残念でした。 麺屋武一汐留シティセンター店関連ランキング:ラーメン|汐留駅、新橋駅、築地市場駅
|
| mac5 |
| 3.7 |
| 2023年9月上旬 【限定】冷やし和風鶏そば 900円 ランチに此方を訪問。場所は汐留シティーセンターの2階。奥まった場所にあるので初めて行く人は探すのに苦労するだろう。 そんな事も影響したのか昨年6月末に一旦閉店したのだが、今年の2/15に店舗を半分に縮小したらこパスタ専門店「罪なたらすぱ」を併設し再オープンした。この2店舗は客席は壁で仕切られているが厨房は中で繋がっていたので同じ経営と思われる。 メニューは鶏白湯の汁そば、つけ麺、まぜそばに清湯の中華そば。限定で冷やしが出ていたので食券を購入。カウンター席で待つ。 店内はカウンター8席とテーブル16席。厨房の男性店員2人と接客女性の3人体制。 程なくして丼が登場。 スープは冷たく冷えた醤油清湯。鰹、昆布などの和出汁と鶏出汁を合わせたそうで、スッキリとして蕎麦汁ぽさも感じる和風の味。今年はこの手の和風冷やしを良く食べた。 麺は中細ウエーブ。冷水で〆られて少し固めでシコシコとしている。量は普通。 具はチャーシュー、穂先メンマ、揚げ玉、刻みタマネギ、ネギ。チャーシューは3枚。しっとりとしてまずまず。揚げ玉は油のコクが加わるのは良いが量は少し多いかな。タマネギはシャキシャキと良い食感。 サクット完食。安定感があるオーソドックスな冷やし和風そば、ご馳走さまでした。 |
|
今日のランチはソロ活。時間もあまりないので、クイックにラーメンを食べることにします。汐留シティセンターのレストラン街で離れ小島の場所に位置する麺屋武一。
新橋店は行ったことがありますが、汐留シティセンター店は初めて。
ここはお店の入口を境に左右に客席を分け、右側が麺屋武一、左側がランチタイムは「罪なたらすぱ」、ディナータイムは「バルケッタ」というイタリアンになるハイブリッド店。
... お店の口コミを見る |
クーポン