 
  冷凍せず新鮮な食材 月毎に変更されるメニュー
  高山庭
 ランチ1000円~1999円、ディナー5000円~5999円
¥5,000~¥5,999
店舗基本情報
| 掲載店名 | 高山庭 | 
|  | 高山庭 | 
| 掲載店名かな | こうさんてい | 
| 住所 | 東京都港区芝浦2-16-8 ニシキビル1階 | 
|  | 東京都港区芝浦2-16-8 ニシキビル 1F | 
| 最寄駅名 | 田町 | 
| 交通アクセス | JR田町駅芝浦(東口)から徒歩8分、地下鉄三田駅A6出口から徒歩9分 | 
| 交通アクセス | 田町駅から 徒歩5分 お店の地図を見る
 | 
| 電話番号 | 03-6453-6388 | 
| 営業時間 | 月~木、日、祝日、祝前日: 11:30~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)17:30~22:30 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 22:00)金: 11:30~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)17:30~22:30 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00) | 
| 定休日 | 土 | 
| 営業時間 | [月]
 11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
 17:30 - 22:30(L.O. 21:30)
[火]
 11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
 17:30 - 22:30(L.O. 21:30)
[水]
 11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
 17:30 - 22:30(L.O. 21:30)
[木]
 11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
 17:30 - 22:30(L.O. 21:30)
[金]
 11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
 17:30 - 22:30(L.O. 22:00)
[土]
 定休日
[日]
 11:30 - 15:00(L.O. 14:30)
 17:30 - 22:30(L.O. 21:30)
 お店情報を見る
 | 
| 検索用ディナー予算 | 5001~7000円 | 
| 平均ディナー予算 | ランチ1000円~1999円、ディナー5000円~5999円 | 
| 料金備考 | 個室のご利用は別途10%頂戴致します。 | 
| カード可 | 利用可 | 
席・設備
| 総席数 | 40 | 
| 最大宴会収容人数 | 40 | 
| 掘りごたつ | なし | 
| 座敷 | なし | 
| 禁煙席 | 全面禁煙 | 
| 貸切可 | 貸切不可 | 
| 最大宴会収容人数 | 40 | 
| WiFi 有無 | なし | 
| バリアフリー | なし | 
| ソムリエ |  | 
| オープンエア |  | 
| ライブ・ショー | なし | 
| エンタメ設備 |  | 
| カラオケ | なし | 
| バンド演奏可 | 不可 | 
| TV・プロジェクター | なし | 
| 英語メニュー | なし | 
| ペット可 | 不可 | 
| お子様連れ | お子様連れ歓迎 | 
| ランチ | あり | 
| 23時以降も営業 | 営業していない | 
| 備考 |  | 
| 駐車場 | なし | 
| 飲み放題 | なし | 
| 食べ放題 | なし | 
| コース | あり | 
| ウェディング・二次会 |  | 
写真
口コミ
|  | おぼうちゃま | 
|  | 4.0 | 
|  | 平日遅めのランチで伺いました。回鍋肉定食と上海風焼き餃子を頂きました。最初点心の小籠包を注文しようとしたら売り切れ。それで上海風焼き餃子を。定食には白キクラゲのデザート、スープ、搾菜がつきます。ライスはおかわりできます。回鍋肉、美味しかったですがもう少しパンチが欲しいような。もっとニンニクが強目の方が好み。やさしいお味。上海風焼き餃子は肉汁たっぷりでとても美味しかったです。肉汁が飛ぶので要注意。 13時半に入るとコーヒー等ワンドリンクサービスみたいで13時29分30秒に入ったので最初駄目でしたが申し出たらサービスで出してくれました。店員の方がコーヒーを持って来てくださる時に「13時半過ぎないと本来は駄目なんですよ」と一言。えっ30秒位いいんじゃないですかと内心思いましたが(汗)知らなかった私がわるい。次回からは秒単位も気にして入ります(笑)
 偶々港区PayPay20%還元でラッキーでした。
 平日のランチで伺いました。今週の定食の中でパイナップル入り酢豚定食と香りニラそばを頂きました。
 高山庭は酢豚や鶏の甘酢炒め等甘酢あんが良き。酢豚が好きなので迷わず注文。個人的にはパイナップルは要らないかなぁ。酢豚の味自体は良かったです。香りニラそばは安定の美味しさ。
 高山庭はやさしいお味の料理が多いですね。全体的にもう少しパンチが欲しいような。
 スープも週替わりにして欲しいですね~毎回玉子スープでは飽きてしまいます。
 さりとて飲食店が少ない芝浦二丁目界隈では中華料理なら迷わずこちらですね。そのうち夜営業で来てみたいです。
 久しぶりの高山庭でランチ。家族3人で。ランチセットの麻婆豆腐定食、回鍋肉定食、野菜と鶏肉の黒酢あんかけ定食、海老ワンタン麺を注文。3人でシェアしながら頂きました。
 麻婆豆腐は土鍋で提供されます。1.5人前位のボリューム。スパイシーな辛さは割りと控え目。濃い目の味付けなのでご飯が進む進む。
 特に美味しかったのは野菜と鶏肉の黒酢あんかけと海老ワンタン麺。鶏肉のやわらかいこと!これはおすすめです。黒酢あんかけのタレが美味しいので酢豚も美味しいでしょうね~
 まだまた実力を秘めているお店。今度は夜メニューを頂いてみたいです。
 (何故か投稿が消えていたので再投稿)
 地元芝浦は飲食店が少ないエリア。この界隈では中華飯店系の倶楽湾が唯一の本格派中華料理店でしたが新たに開店した中華料理店。先ずは試しに連れとランチで行ってみました。
 ランチタイムを外して行ったのですんなり入れました。
 注文はランチセットの麻婆春雨定食、油淋鶏定食、あと追加で香りニラそばを選択。定食にはスープと漬物、デザートの杏仁豆腐が付いてきます。
 麻婆春雨はそれほど辛くなく食べやすかったです。もう少しにんにくや唐辛子を強くしても良いような。美味しいのですがパンチが足りない。
 油淋鶏は油淋鶏ではないですね。鶏の唐揚げソースかけ。葱等の薬味がほぼ無いのと油淋鶏の甘辛ダレでは無かったです。中華風鶏唐揚げ定食ですね。
 一番美味しかったのは香りニラそば。麺かためでお願いしたのでコシがあり丁度良かったです。
 これは香ばしくコクがあり本当に美味しかったです。
 御飯がおかわりできたので最後は香りニラそばに投入してラーメンライスにしました。
 総じて実力はあるお店だと思います。まだこれだけを食べただけでは評価ができないです。何回か食べてみて力量をはかりたいと思います。
 | 
|  | 蓼喰人 | 
|  | 4.0 | 
|  | 昼に大学時代からの友人4人で訪れたのは、田町の駅から海方向に少し向かった所に在るこちらの上海料理店。 開店からまだ日が浅いが、中華料理に精通しているメンバーの一人のお気に入りで、過去何回か訪れた彼の選んだ横浜や都内の店には好印象が残っているため、今回も大いに期待して臨む。
 
 一昔前までは田町の海側には倉庫群が建ち並ぶ一般人には縁遠い地域だったが、最近はオフィス街の様相を呈している。
 こちらはそんな中のビルの1階に組み込まれており、角地でもあり結構目立つ外観。
 12時の予約時刻に入店すると、結構な席数ながらほとんどのテーブルが埋まっている状況で、この辺りでは人気店であることが分る。
 我々には、雰囲気の良いこじんまりした個室が用意されていた。
 
 4人揃ったところで、まずは生ビール(プレモル)で乾杯。
 洒落たタンブラーで供され、注ぎ方も上手く美味しい。
 メニューに載る料理は実に多彩。
 注文は中華に造詣が深い幹事さんに任せたが、次のような品々が程よい間をおいて登場。
 
 「鶏の紹興酒タレ漬け」:紹興酒を効かせたタレに漬け込まれた蒸し鶏が、大き目にカットされており、やや味が濃かったが身はしっとりとしており、皮目のクニュっとした食感も面白い。
 「海老塩炒め」:小海老がシンプルに塩味で炒められており、こちらもやや塩分が強いが、添えられた黒酢を垂らすと味が和らいだ。
 
 「牛肉とビーフンの酸辣スープ煮込み」:薄切りの牛肉が葱などとと共に酢と唐辛子を効かせたスープで煮込まれており、下からはタピオカ入りと思われる太目のビーフンが現れ独特の舌触りが楽しい。
 結構な辛さで汗がにじむくらいだが、深みのある味わいが印象的。
 「マコモダケと豚千切り塩炒め」:マコモダケ・豚肉・搾菜・ピーマンの細切りのあっさりとした炒めもので、枝豆が食感のアクセントとなっている。
 
 「ナスの山椒スパイシー揚げ」:皮をむいてスライスし灰汁抜きされた茄子を、薄く粉を塗して揚げ、花椒と輪切り唐辛子でさっと炒め合わされており、単純な料理ながら素材の美味さが生かされている。
 「イカとマコモダケと高菜の炒め物」:マコモダケの食感が良かったのでこちらも頼んだが、さっぱりした味付けが好ましい。
 
 「大肉団子のスープ煮込み」:大きな肉団子は'獅子頭'と呼ばれる上海料理の定番の一つ。
 大きく丸められた獅子頭が一人用のポットで、蒸しスープのスタイルで出された。
 蓮華を当てればホロリと崩れる柔らかさで、旨味が溶け込んだスープも極上の味わい。
 
 「六色小籠包」:こちらの名物で、カラフルに色付けされた皮に包まれており、それぞれの味を丁寧に説明してくれたが詳しいことは失念。
 しかし見た目だけでなく、味の面でも確かなのは間違いない。
 「上海風焼き餃子」:かなりの食べ応えで、中からは肉汁が溢れ出る。黒酢のタレで食べさせるのが上海風の所以か。
 
 「高山庭至高海鮮チャーハン」:パラパラに炒め上げられており、具材にはイカや玉子などで海老がトッピングされているが、味付けにXO醤が使われていると思われる。
 「自家製ビャンビャン麺」:最近時々見かけるビャンビャン麺だが、漢字が複雑すぎて表記できないことでも有名。
 幅広の手延べ麺を香辛料入りの肉味噌で和え、香菜やキャベツ・もやしもたっぷり加わっており、良く混ぜた状態で食べると麺のモッちり感と野菜のシャキッとした歯触りが楽しい。
 
 酒についてが後になったが、紹興酒をボトルで注文。
 '15年特撰花彫酒'を頼んだら「呉越人家」と言う銘柄が出された。
 ロックにするが、やや甘口ながらどの料理も有って中々良かった。
 
 
 バラエティーに富んだ料理に、気分もお腹も満足な会食となった。
 上海料理は醤油味が濃いイメージが強かったが、選んだ品のせいも有るが比較的あっさり目の味付けが印象的で、素材の良さが十二分に楽しめる内容だったと思う。
 
 ランチ客の多い時間帯に多彩なメニューからの注文は煩雑だったと思われるが、テンポよく出されたことにも感心。
 サービスの女性陣の、柔らかな応対ぶりも好印象。
 勘定は一人1万円弱なので、内容からすればリーズナブルに思う。
 
 2時間半ほどの滞店だったが、旧友との会話も楽しく実に快適な時間を過ごせた。
 こちらを選んでくれた幹事さんに感謝。
 これからも機会を見つけて利用したいと思う。
 | 
クーポン