ネットカフェ カスタマカフェ 八重洲店
2025年4月13日名古屋焼肉 牛楽
2025年4月13日
	
		
	
	
		   
  新橋発クラフトビール醸造 テイクアウトもできます
  KUNISAWA BREWING Co Arts & Crafts KAWACHIYA クニサワブリューイング
 【ダイニングバー・バル】 
自家醸造のビール◎テイクアウトも可能!
ディナー3500円
¥3,000~¥3,999
店舗基本情報
| 掲載店名 | KUNISAWA BREWING Co Arts & Crafts KAWACHIYA クニサワブリューイング | 
|  | KUNISAWA BREWING | 
| 掲載店名かな | くにさわぶりゅーいんぐ あーつあんどくらふとかわちや | 
| 住所 | 東京都港区新橋5-31-7 | 
|  | 東京都港区新橋5-31-7 Kビルディング | 
| 最寄駅名 | 新橋 | 
| 交通アクセス | 都営浅草線新橋駅A1出口より徒歩約9分 | 
| 交通アクセス | JR新橋駅 徒歩7分
都営三田線 御成門駅 徒歩7分
都営大江戸線 汐留駅 徒歩7分
 お店の地図を見る
 | 
| 電話番号 | 03-3431-8380 | 
| 営業時間 | 月~金: 17:30~22:30 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)土: 15:00~21:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30)日、祝日: 15:00~20:00 (料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30) | 
| 定休日 | なし | 
| 営業時間 | [月]
 17:30 - 22:30(L.O. 22:00)
[火]
 17:30 - 22:30(L.O. 22:00)
[水]
 17:30 - 22:30(L.O. 22:00)
[木]
 17:30 - 22:30(L.O. 22:00)
[金]
 17:30 - 22:30(L.O. 22:00)
[土]
 15:00 - 21:00(L.O. 20:30)
[日]
 15:00 - 20:00(L.O. 19:30)
[祝日]
 15:00 - 20:00(L.O. 19:30)
■ 定休日
無し
 お店情報を見る
 | 
| 検索用ディナー予算 | 3001~4000円 | 
| 平均ディナー予算 | ディナー3500円 | 
| 料金備考 |  | 
| カード可 | 利用可 | 
席・設備
| 総席数 | 35 | 
| 最大宴会収容人数 | 35 | 
| 掘りごたつ | なし | 
| 座敷 | なし | 
| 禁煙席 | 全面禁煙 | 
| 貸切可 | 貸切不可 | 
| 最大宴会収容人数 | 35 | 
| WiFi 有無 | あり | 
| バリアフリー | なし | 
| ソムリエ |  | 
| オープンエア |  | 
| ライブ・ショー | なし | 
| エンタメ設備 |  | 
| カラオケ | なし | 
| バンド演奏可 | 不可 | 
| TV・プロジェクター | なし | 
| 英語メニュー | あり | 
| ペット可 | 不可 | 
| お子様連れ | お子様連れOK | 
| ランチ | なし | 
| 23時以降も営業 | 営業していない | 
| 備考 |  | 
| 駐車場 | なし | 
| 飲み放題 | なし | 
| 食べ放題 | なし | 
| コース | あり | 
| ウェディング・二次会 |  | 
写真
口コミ
|  | masa84mo10 | 
|  | 3.5 | 
|  | 「TOKYO FOODRINK NOTE」より抜粋 https://tokyofoodrink.seesaa.net/article/501184079.html
 
 3社前時代からの友人と新橋でビール。
 新橋、御成門、汐留の中間あたりに佇むBrewery併設のビアバー。
 汐留から歩いてみたが、いつもながらこの辺りは不自然さを感じる街並み。
 週末の20時前にも拘わらず人通りが殆どない。
 
 少し不安を抱きながら地図を頼りに歩いてくると突然別世界のような店構えが出迎えてくれる。
 2022年の5月にオープンした店は1階がBreweryとなっており600Lの仕込み釜と9基のタンクが並ぶ。
 タンクを横目に階段を上がると2階がビアバー。
 
 TAP正面のカウンターに陣取ってまずは定番のシンバシクラシックラガーを。
 
 当然のようにソーセージ盛り合わせとムール貝のワイン蒸しを注文。
 
 さらに合鴨のスモークも。
 
 クラシックラガーの後はIPA、ゆずヴァイツェン、ケルシュ、ゴーゼと一通り味わいつつチェイサー代わりにカナディアンクラブのソーダ割など。
 
 IPAはそれ程苦味が強くなく比較的マイルドな味に仕上がっている。
 
 ゆずヴァイツェンは柑橘の爽やかな香りがヴァイツェンの軽さにアクセントを加わったデザートのようなビール。
 
 ケルシュは下面発酵のラガーに近い上面発酵ビール。ドイツのケルン地方が発祥。
 
 ゴーゼは酸味のある面白いビール。ランビックとも少し違う味わい。
 ヴァイツェンと同様に小麦を使いつつ乳酸菌で発酵しフレーバーを付けたものらしい。
 
 最後にビーフジャーキーをつまみつつラストオーダーまで居座ってしまった。
 
 
 | 
|  | shu-tin | 
|  | 3.5 | 
|  | 食べログ評価☆3.25 ※訪問時点 訪問日:2023年5月 GW 夜
 
 「Art & Crafts Kawachiya」は「Kunisawa Brewing Co.」の直営ビアレストランで、店舗の1階で醸造されています。
 「Kunisawa Brewing Co.」は國澤 良祐さんが立ち上げられたブルワリーです。
 大元は「河内屋」という印刷会社ですが、2017年に文具ブランド「KUNISAWA」を立ち上げられました。
 さらに2022年に、國澤さんの兼ねてからの希望であった醸造所を「KUNISAWA」の名で立ち上げられました。
 
 「Kunisawa Brewing Co.」は”ラガー好きのために誕生したラガーを作る醸造所”をコンセプトにされています。
 しかし、ラガー以外にも様々な種類のビールを醸造されています。
 今回はラガーに加えて、ヴァイツェンとスタウトもいただきました。
 どれもしっかり特徴を感じられ、おいしかったです。
 まだできたばかりのブルワリーなので、今後のビールにも期待したいと思います。
 
 
 1杯目☆3.0
 「Shimbashi Classic Lager GlassL」(税込1100円)
 Style:Lager
 ABV:5.2%
 IBUs:35
 
 2杯目☆3.5
 「Shimbashi Classic Weizen GlassM(315mL)」(税込880円)
 Style:Weizen
 ABV:4.6%
 IBUs:6
 
 3杯目☆3.0
 「Shimbashi Imperial Stout GlassM(315mL)」(税込980円)
 Style:Imperial Stout
 ABV:9.0%
 IBUs:58
 
 ビールの詳しい感想はInstagram @shutin_alcohol_diary をご覧ください.
 
 【評価基準】
 ※2022/8/12の食べログ投稿以降、評価のラインを少し変更しましたので、過去の投稿と異なることがあります
 ☆2.0 ・・・
 ☆2.5 うーん
 ☆3.0 ふつうにおいしい
 ☆3.5 おいしい(リピートしてもいいなぁ)
 ☆4.0 好き(リピートしたい)
 ☆4.5 めっちゃ好き
 ☆5.0 最高
 
 【Instagram】
 “しゅーてぃん”の食べ飲み日記
 @shutin_foodie_diary
 “しゅーてぃん”のアルコール日記
 @shutin_alcohol_diary
 
 【Blog】
 “しゅーてぃん”の食べ飲み日記
 https://shu-tinfoodiediary.com
 東京を中心に美味しいお店を紹介していますので、是非ご覧ください
 | 
クーポン